2025/05/17

A-Classのシートポジション調整スイッチ。

Aクラスのシートポジションスイッチはシンプルで素っ気ないもの。

そこでこんなものを作ってみました。

Img_0094

メープルウッドに黒色染料で木目出ししてニス塗りしたもの。

 

写真はA250 Sedan(W177)レザーエクスクルシーブパッケージなので集成材の突板が貼られている。

Img_0097

 

 

 

| | コメント (0)

2025/01/03

今年も・・・。

新年あけましておめでとうございます。

Img_3138

夏の展示に向けて何やら描き始めています。

鉛筆画のいいところは、特別な道具がいらないこと。

安上がりです。

キーボードとトラックパッドをサッとのけてすぐ描くことができること。

鉛筆は40年以上使っている古い電動鉛筆削りで削るだけ。

スカイツリーの先のようにツンツンに削る方もいますが・・・。

昔、印刷の版下描いていた頃は僕もそんなんでした。

 

| | コメント (0)

2024/12/24

紅葉葉楓(モミジバフウ)の実を鉛筆で描いてみた。

紅葉葉楓の実は複雑なカタチです。

じっくりみると顔の集合体みたいで、オモシロイ。

クリックして拡大して見てください。

Img_2881

Hi-uniのH~6Bのみで描きました。

白の色鉛筆は使っていません。

 

 

 

| | コメント (0)

2024/08/12

鉛筆で描いてみました。 カメムシとROCKPORTのパンプス。

鉛筆でカメムシを描いてみました。Img_2994 Img_2990

| | コメント (0)

美浜美術作家展

Mae

福井県美浜町 美浜町生涯学習センター「なびあす」にて8月16日まで。(13日は休館)

| | コメント (0)

2023/09/05

鉛筆で描いたハイヒール。

Img_2744 

B3サイズ イラストボード(ケント紙)

| | コメント (0)

2023/09/04

紅葉葉楓(モミジバフウ)の実を鉛筆で描く。

Img_2741 

| | コメント (0)

2023/01/01

新しい年。

年賀状に貼り付けたQRコードから来た方もそうでない方も

あけましておめでとうございます。

 

時折冬の雨が降るものの、昨年の荒天よりはマシなお正月です。

徹夜です。さすがこの時間になるとボーッとして頭痛が出て来ました。

 

今年の夏もグループ絵画展があります。

例年、年が開けると焦りますが初夏まで何もせずにいて、ドタバタします。

| | コメント (0)

2022/11/25

誰もいない「美浜美術展」

金曜昼下がり、銀行の待合所の新聞で目にした「第33回 美浜美術展」の記事。

入賞作家の文章と共に作品が掲載されていた。

場所は美浜町学習センターなびあす。

全国公募でこの地域ではハイレベルな美術展。

ところが新聞に掲載された日なのに人がいない。

50分位いたけれど誰もこない。

 

この時期としては暖かくて天気のいい午後。

平日だから人がいないのか?

深まりゆく秋の日差しがロビーに差し込んで眩しい。おっと!二重表現か。

連携展示として地元高校の美術部や小中学生の作品も展示されている。

 

会場を出ると秋空にヒコーキ雲が。

コスモスが揺れている。

気持ちのいい午後だ。

嫌なことを思い出さなければの話だが。

| | コメント (0)

2022/11/20

ネコを描いてみました。(鉛筆)

 Img_2339

| | コメント (0)

2022/11/05

画廊喫茶

画廊喫茶 未完成

僕がこの喫茶店を知ってから40年以上経つ。

久しぶりに訪れた。15年ぶりくらいか?

壁に染み込んだタバコのヤニと干からびたレザーのイスが歴史を感じさせてくれる。

コーナーに鎮座する英国製の「VITAVOX CN-191」スピーカーからは昭和にピックアップされた音が、今やっと届いたような、そんな不思議な感覚を覚えた。

 

いろんな事があり、多分僕はもうここへは来ることはないだろうと思っていた。

 

現代美術作家の展示がされていた。作者名が展名にはなっているけれど、作品には名前も題名もないのがいい。

Img_0025

淡い色合いが一時すべてのことを忘れさせてくれる。

心配ごとなんかどうでもいいような気になり、気分良く店を出たけれど、歩くうちにズンズン重いものが体に溜まってきた。

| | コメント (0)

2022/02/10

雪が積もるとその感触を楽しみたくなる。

Img_2308

以前は広いところで楽しめたけれど今はそんな所はない。

ゆっくり走れば雪の上だとエンジン音はほとんど聞こえない。ややくたびれた耳にはほとんど無音だ。

右足に力を入れるとターボが鳴きだす。

あまりいい声ではないけれど、その仕事はステアリングを通じて感じることができる。

雪の上で遊んだ燃費は5.6km/L

MERCEDES A250 4MATIC Sedan

| | コメント (0)

«あけましておめでとうございます。