« 風のハルカ「牛喰い絶叫」…? | トップページ | NHK「風のハルカスペシャル」 »

2005/10/09

バルール展?

バルール展という絵画展を見てきました。
最初に断わっておきますが、いつも展覧会をみて良いことを書かないように思われるかも知れませんが、僕は思ったことをそのまま書いています。

さてバルール(Valeur[仏語])の意味ですがが知らなくて当然。あまり耳にしませんね。

会場にあった案内はがきには「バルールとは色価=色相、明度、彩度の相関関係です」というなんともよく分からない説明がありました。おそらく本人も解らずに書いているんでしょうねー。適当な本を見たか、変なとこググったんでしょう。この説明で理解出来たら天才ですね。
バルールはその人にとっての色の価値であり、様々な解釈をしていいのです。あなたはどのようなときに光と陰を感じますか?そしてどのように色を感じますか?バルール(ヴァルール)についてはこちらをどうぞ。

出品者はデザイナーや元美術教師、美術展覧会審査員の方々と言う事です。
結論!残念ですが今回も僕にとって劇的な作品との出会いはありませんでした。このクラスの展示では当然のことであり、まっそうそうあっては感動もなくなるのですが。

先の案内はがきにこう書いてあります。「洋画・日本画・CG 色々な個性が集まって年に一度の発表の場です」
変な書き方ですね?作品のジャンルが個性ではなく、作品自体に個性は宿るものです。もちろんそういう意味で書いたのかもしれません。でもこれを最初読んだ時に、一時が万事。作品を見てむべなるかな・・・。

|

« 風のハルカ「牛喰い絶叫」…? | トップページ | NHK「風のハルカスペシャル」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バルール展?:

« 風のハルカ「牛喰い絶叫」…? | トップページ | NHK「風のハルカスペシャル」 »