« 吹奏楽を聞いて…2. | トップページ | 桜が咲きました。 »

2005/11/29

ドウダンつつじの紅葉とモミジの紅葉(黄葉)

DSC0028627日の日曜日、仕事先に早く着いてしまったので近くを散策。ドウダンつつじの紅葉が綺麗だったのでUPしました。この植え込みのものは白い花が咲くドウダンつつじです。

DSC00284林の中でモミジの紅葉(黄葉)が綺麗です。この写真は自宅の庭(ジャングル状態)ですが、緑の葉との対比がいいと思いませんか?木枯らしが吹いても青々としている葉もあれば、今年の予定が終了して一休みする木もあるわけです。でもモミジは根の動きが早く、葉が散ると活動を始めるので、他の落葉樹のように落葉中に植え替えなどをすると樹勢が落ちる事があるそうです。

追記/最近、夜間管理画面へログイン出来ない状態が発生していますので、エントリーにタイムラグが発生しますがご容赦ください。

|

« 吹奏楽を聞いて…2. | トップページ | 桜が咲きました。 »

コメント

赤い葉っぱは、紅葉。黄色い葉っぱは、黄葉。では茶色い葉っぱはなんと言うのですか?孫に聞かれてわかりませんでした。すべて紅葉と思っているバーバです。

投稿: 長澤 | 2007/11/26 10:43

はじめまして長澤さま。
すべて紅葉と言っても間違いではないようですよ。
敢て言えば「褐葉(かつよう)」でしょうか。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/紅葉
では褐葉と書いてあります。
「茶葉」でもいいのではないでしょうか。
「朽葉」や「枯葉」では色そのものの名称ではないのですが、なんとなく色を想像してしまうもののちょっと哀れですが、色は自分の感じたまま表現してもいいとおもいます。

投稿: プル | 2007/11/26 18:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドウダンつつじの紅葉とモミジの紅葉(黄葉):

« 吹奏楽を聞いて…2. | トップページ | 桜が咲きました。 »