今日のフジTV「とくダネ!」…1
フルート奏者「山形由美」さんのフルートが東京駅のコインロッカーから消えた。
1時間半後に川崎駅のコインロッカーから発見されたらしい。
いや〜よかったね!
500万円と700万円のフルートらしい。高価なフルートだけれど、仕事道具として考えれば「そんなものかな」ともおもえてしまう。
もう10年以上、15年くらい経つかな? 山形由美さんの地方公演のポスターとチラシ、入場券、パンフレットなど一連の印刷物の版下を担当したことがある。
どのようなもの(デザイン)を作成したのか既に忘れた。ぼんやりと覚えているのは「ミラーコート」を使い艶消しインクでポスターを印刷した。柔らかい線の上に細いレタリングを入れたことは覚えている。「山形由美」さんのイメージがつかめなかったな。適当にやった仕事はこの程度の記憶だ。 惚けか?
当時、今のようなデジタルデータなどというものは存在せず、全て「紙」に記録。
演奏家(アーティスト)などの写真が事務所から送られてくる(もちろん銀塩写真)裏には事務所名と「要返却」の印。時として使い回ししている為、前回使用した業者のデータが書き込んだ付箋があったりする。線数やトリミング、拡大、縮小率など。
でも実物の写真はいいよね。
| 固定リンク
コメント