う〜ん!!!
ここ3日間エントリーできなかった。
時期的なものもあり「松の芽摘み」の記事を見て下さる方がいるので、予想に反して数日何も書かなかったけれどなんとか三桁台をキープしている。
特に書きためている方ではないのでここでどっとUPすることなどできない。
雨が多く梅雨のようで、カタツムリが玄関先に這っていたりする。
濡れたツツジの花にもぐり「くろまるはなばち」が忙しく花粉を集めている。
ゴールデンウィーク中に水晶浜に出かけ地元の方と話した。
今はまだ海開きをしていないので、付近の警備状態が手薄な事もあり、ゴミを捨てていく不届き者の話。明らかに家庭ゴミと思われる投棄。それとバーベキュをして後は放ったらかし。地元ではかなり迷惑しているし、怒っている。
食材は持ち込み、ゴミだけ落していく。観光地に落ちる金がなくなれば、その意義は美しい景色と遊びの場を無料で提供し、ゴミを処理してくれるボランティアのような存在になる。
| 固定リンク
« 神の力? | トップページ | 僕を探している? »
コメント
プルさんの松の記事を拝見してから、義父母宅の松の木をなんとかしてやらなきゃ・・・と思っているんですが、先日見てきたんですが、敵は手強いです。(義父母の退職記念にウチの両親が日本から贈った五葉松なんです。盆栽用のを庭に下ろしました。)細かい枝がわさわさ広がっていて、父は「段作りにでもすればいいんじゃないか?」って言うんですが、仕立て方がイマイチわかりません。(汗)沢山写真を見て勉強しないといけないんでしょうかね・・・。
先日義父母宅にて五葉松を見たら、沢山新芽が。「あ~、コレを積んで形を整えてやるんだな」とは思ったものの、結局何も手を出せぬまま戻ってきました。フランスの庭に植わった五葉松、一体どうなることやら・・・。
浜を汚していくアウトドア派の人もたいがいですが、ゴミ投棄のためにわざわざ来る人も後を絶たないんですね・・・。ゴミ捨てが有料になったり収集日が決まったりしているのが問題を生じさせているのでしょうか。一体どうやったらゴミの不法投棄を止めるのか?というアンケートを一般に行ってみたらどうでしょうかね。地元の方たちもうんざりでしょうから、なんとか行政にもがんばってもらいたいですね。
投稿: yaco | 2006/05/15 16:25
フランスでも五葉松。元気に育っているようですね。新芽を摘むのは形を保つためもあるのですが、樹高を抑えて葉を短くするためです。五葉松はクロマツにくらべ新芽の出る力は弱いのですが、それでも放置すれば大きくなります。どちらかといえば苦手な樹種です。うちのは小さくてあまり強い芽が出ないので、秋に古葉取りと、樹形を崩す枝を切るくらいです。盆栽用のを下ろしたということなのでそんなに大きくないと思います(たぶん)数年はそのままにしていらぬ枝が出たら秋に切ればいいと思います。
ゴミ問題は深刻です。日本はゴミ収集(分別)のシステムが浅いので(僕の地域だけかもしれませんが)マナーがそれについていっていないようです。不法投棄に対しては罰金制度しかないのかもしれません。
投稿: プル | 2006/05/16 11:27
五葉松、送ってくれた本人の我が父は「そのうちにてっぺんをチョキンと切って高さを抑えてやればいいんじゃないか?」ってすごくいい加減な指導をしてくれました。(汗)盆栽用の25年モノ?とかだそうで(野生に近い種で、枝がやわらい五葉松だと言ってました)、幹は太くてしっかりしてるんですが、高さは60cmも無い程度です。もうしばらく放置して様子見てても大丈夫でしょうかね。とにかく細かく枝が出ていて、葉も短いし、遠くから見ると「モミの木か?」って思っちゃうので、見た目だけでも日本ぽく整えたほうが良いかな?なんて、見る度に思うんです。
他の庭木たちの間に埋もれないよう、目立たせるため、両親に頼んで筆文字で「五葉松」と書いた木の札を作ってもらい、それを横に立ててます。それを見るたびに、夫に聞かれます。「これ、何て書いてあるの?」って。もう5回くらい説明したと思うんですが・・・。
投稿: yaco | 2006/05/16 15:55
60cmも無いのであればもう少しそのままでもいいかもしれません。
ベースが盆栽用の25年ものということでかなり立派だと思うのですが、盆栽用ということは樹高を抑えて管理されて来たもののようです。通常だともっと大きくなっていたと思われます。で、今後の管理ですが横から見て幹がよく見えない位葉が茂っていると採光不足になり虫などが湧きやすくなります。特に五葉松は太枝に上下に伸びる枝が出やすいのです。枝の葉の厚みを抑えます。といっても難しいですね。僕は教科書通りにやらずに簡単な方法がないのかいつも思っているのです。だからプロから見れば変な点もあると思います。
松の管理は難しく手の掛かるものですが、そんなことを言っていたらいつまでたっても手が出せなくなります。ちょっと無責任な表現になりますが、ご家庭でやる松の管理は「楽しく」が一番です。そこでyacoさんが作りたい形をイメージしトピアリーを作る気持ちで作業してもいいと思います。僕も最初はこのやり方でした。それをやっているうちに自然にやりかたが解ってくるものです。テレビで松の剪定講習会を見ていて「どうして切る枝が解るのだろう?」と指導員が超人に見えたものですが…。
ただ、ゴールドクレストやツゲのように一気に切りすぎると樹が弱ります。少しずつが無難です。
投稿: プル | 2006/05/17 21:05
なるほどー。わたしもプルさん初期と同じで、「どの枝を切ればいいんだろう???」っていつも迷って、手が出せないままなんです。一応盆栽の本を買ってはみたものの、読んで見てもやっぱりわかりません・・・。次に義父母宅に行った時に、切るつもりでじっくり観察してみます。で、いずれ試してみます。多分、わたしがやらない限りは誰もやらないと思うので・・・。
ホントに、この技術だけで商売になるのですから、わたしごときに上手くできるわけがないんです。だから、ヘタなりに楽しめるのが一番ですよね。
投稿: yaco | 2006/05/18 20:34