« 昨夜は開けなくて申し訳ありませんでした。 | トップページ | PUFFY「恋のエチュード」 »

2006/06/15

山あじさい…2

Dsc003811
先日(6月12日UP)より開花が進んで青い色が少し濃くなりました。見比べて下さい。
ご覧のようにガクアジサイなので中央部の花序(両性花)も開きました。
周辺の装飾花は野生ではあまり綺麗に揃いません。ま、そのあたりを品種改良して園芸品種にするわけですが、この自然の山あじさいの清楚な感じもいいものです。
今日、当地は暴風雨で一瞬の隙を狙い撮影しました。

|

« 昨夜は開けなくて申し訳ありませんでした。 | トップページ | PUFFY「恋のエチュード」 »

コメント

へぇぇぇ~
キレイですねぇ。青が濃くなってるし、なんだかほのかな色香さえ感じますね。
4つほど装飾花が咲いてるこの状態でMAXなんでしょうか?こんな清楚な花を山の中で見つけると、山歩きの疲れも癒されそうですねぇ。
(悪天候の中の取材、プル・レポーター殿に感謝します!)

ところで以前お話した白花あじさいは、ハイドランシアと呼ばれるみたいです。これは、西洋あじさいと言っていいんでしょうかね。それの白花品種です。まだ咲いてませんが、花はけっこうついてます。(買ったばかりなので、今年くらいは満開であって欲しいです・・・。)

投稿: yaco | 2006/06/15 17:29

ハイドランジアとは日本原産のアジサイを欧米で鉢物用に改良したものと書いてありました。アドレスは
http://lining.kir.jp/flower/jiten/KABOKU/hydrangea.php
白花あじさいも、もとは日本原産のものということでしょうか。
あじさいは水切れをおこすとすぐしおれてしまいます。
庭に今年植えたあじさい(直径1m近い)も天気のいい日には朝夕の水やりが大変。
先日忘れて花も葉も下を向いていて…水をやればすぐに復活するのですが。

投稿: プル | 2006/06/15 21:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山あじさい…2:

« 昨夜は開けなくて申し訳ありませんでした。 | トップページ | PUFFY「恋のエチュード」 »