« 気になる電話対応。 | トップページ | スタイライゼーション »

2006/06/02

今になって!

5月30日の「オマージュって都合のいい言葉だな!」という記事へのアクセスが全体の40%になっている。この記事を書いた時、みんなどんな事書いているのだろうとググって見たのだけれどアルベルト・スギ氏と和田義彦氏の絵画作品の酷似について書いているのは新聞くらいだった。
この件については新聞の記事をそのままコピペしているブログも多く、一応この時期にこんな事があったと言う自己記録(要するに日記)としての意味が強い。
変な事書いて後で名誉毀損で訴えられると困るので無難なのがいい。
表現には責任が伴うけれどやりたいことをやる(表現の自由)もある。ただ、人(対する人)がいる場合は配慮が必要だ。
基本的な事だけれど「自分がされたら嫌なことを他人にはしない」ということ。
和田氏がスギ氏の立場になったらどのように思うかもそのようなものだ。
音楽でも絵画でも文学でもおよそ芸術というものは今は自由に表現できる。そしてそれらのジャンルの中で類似性なんて山ほどある。
和田義彦氏の作品の現物を僕は見た事が無い。でも斯界では高い評価を与えられ、今回話題になったアルベルト・スギ氏の作品と酷似しているとされるいくつかの作品も高い評価を与えられている。
アルベルト・スギ氏の作品をオリジナルと表現するのは適切では無いかもしれないが、この作品の所在を知らずに、和田義彦氏の作品から何かを感じ高い評価を与えた多くの人がいるはずだ。そして今、和田氏の作品の評価を変える人がいるならば、その時の気持ちを取り消し自己の感覚を否定する事になる。

後になりアルベルト・スギ氏の作品の所在が分ったのだから評価を変えるのは当然だろ、という意見があるかもしれない。そう言う意見はよく分かるけれどその考え方は僕は理解できない。

|

« 気になる電話対応。 | トップページ | スタイライゼーション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今になって!:

« 気になる電話対応。 | トップページ | スタイライゼーション »