« いまさらですが…。 | トップページ | 持ち主の痕跡を消す。 »

2006/07/16

大河ドラマはなぜ45分なのか。

NHK大河ドラマ「功名が辻」を見ていてフト思った。
なぜ45分なのか?
そんなわけで今日は「功名が辻」の内容についてのお話ではない。

放送時間を見ていたら正確には44分30秒。
前回のあらすじとオープニングクレジットで3分ちょっと。
8時42分30秒から次回の予告、
8時43分からドラマに関係する場所(ゆかりの地)などの紹介。
8時44分30秒に終了。NHKからのお知らせ、ニュースへと続く。
こまかく時間を述べてもしょうがないわけだけれど、なぜおおよそ45分なのかということだ。べつに30分でも1時間でも構わないはずなのになぜこんな中途半端な時間を設定したのだろう。
結論/30分では短すぎる。1時間では長すぎる(収録が大変)ということでしょうね。フフフ…。

|

« いまさらですが…。 | トップページ | 持ち主の痕跡を消す。 »

コメント

NHKって、大河に限らず45分ドラマ(45分番組)が多くないですか?
CMは入らないけれど、番組宣伝やら、数分の短い番組の挿入(天気予報etc.)やらで、けっこう時間とられちゃいますよね。
短すぎず、長すぎず、という時間の関係は頷けます。水戸黄門とかのベタな時代劇でも、実質の放送時間(CM除く)を見ると45分くらいなのでは?と思うので。

NHK朝ドラでもそうですが、大河ドラマも、本編の長さによって後に続く次回の予告などが長くなったり短くなったりしてますよねぇ。たまに、無意味にテーマ曲&イメージ画像(?)みたいなの流してたりとか。時間調整おもいっきりバレバレな。(笑)

投稿: yaco | 2006/07/17 16:20

1時間のドラマといってもCMやニュースで実際にはかなり短くなっている筈です。
ドラマだからピッタリ毎回同じ時間というのは無理なので時間調整しているのが分ったりするわけですが、これってかなり面倒な作業なのかもしれません。ドラマの内容が単調になった頃に挿入歌なんかが入ったりして、サントラ版も収入源だったりするわけです。
朝ドラ「風のハルカ」終わってからネットでCD買ってしまいましたから。(笑)

投稿: プル | 2006/07/17 22:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大河ドラマはなぜ45分なのか。:

« いまさらですが…。 | トップページ | 持ち主の痕跡を消す。 »