« 誤解を生んだ盗難警報! | トップページ | SUBARU R1にリンゴマーク。 »

2006/08/15

気の持ち方「心の問題」

終戦記念日の今日、小泉首相が靖国神社に参拝したということで話題になっていた。
「NHK日本のこれから『アジアの中の日本』」という番組でも議論されていた。
元外務審議官は「間違った戦争」と言っていたけれど、「間違っていない戦争」ま、正当な戦争なんてのがあるのかと思ったりもするのだけれど、これがあるんですね。(もちろん一部の方の考えです)
首相の靖国神社参拝の話にもどる。
多くの人は靖国神社に祀られている戦犯(東京裁判で有罪判決を受けた人物)が問題だと言う。戦死者の中にこれらの方が合祀されているのを嫌う。
合祀と言う言葉が適切かどうか?当時の厚生省が単に名簿を靖国神社へ持っていっただけである。
英霊を祀るなどと言うが実体は誰も分らない。祀ってあるといえば祀ってあるのだろうし祀ってないといえば祀ってないのである。言い方が悪いのだけれど、祀るというのは「神霊」を祀るということ。この神霊の実体がはっきりしない。ただ神霊は分身はするが削除はされない。Macな方なら解ると思うけれど「エイリアス」のようなもの。本体が消えれば「エイリアス」は使えない。
これが神道的なものの考え方。ではもともと本体が存在しないまたは実在しないものとして考えれば特に騒ぎ立てる事ではない。
それこそ小泉総理の言葉を使うのならば「心の問題」である。
マスコミによって、政治家によって、神道、いや靖国神社が特別なものとされ、近隣諸国の反発により靖国神社とそこに祀られているとされる英霊が「言霊」の力により益々巨大化している。これは知らないうちにこかで自然に生まれたプログラム、いいかえればマインドコントロール下に置かれてしまっている。
先のNHKの番組でも大激論が行われていたけれど、もういい加減にしてほしい。同じ事、どこかで聞いた事、知識のひけらかし。
どのように言ってもそれに現実が対応する筈はない。
意見を制限(言論統制)すればそれは民主主義ではない。でも「自由に意見を述べる自由」に弊害はないのだろうか?
NHKのプロットが見え隠れする。

当記事に関してコメント、TBは規制しませんが管理人が返答に困る内容のものは削除します。

当記事は書き換える場合または削除する場合があります。

|

« 誤解を生んだ盗難警報! | トップページ | SUBARU R1にリンゴマーク。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気の持ち方「心の問題」:

« 誤解を生んだ盗難警報! | トップページ | SUBARU R1にリンゴマーク。 »