その後のSUBARU R1 S
R1 Sいたって快調である。
いくつか気がついた事を書いてみます。
●ステアリングについて。
以前R2の代車を借りた時にステアリング剛性が低いと書いたけれど、R1でも同じ感覚があり、ステアリングから両手をはなして走行すると速度には関係なく、上下方向にぶれ(Shake)がある。これは個体の症状でなくR1,R2に共通のものらしい。失礼ながらほとんどの人は感じない種類のものなのかもしれない。不思議な事にステアリングを握っているとぶれは感じない。ほんの僅かなぶれが上下方向の剛性の低さを感じさせているのかも知れない。
●サスペンションについて
4輪独立サスペンション&スタビライザーということで軽自動車としてはなかなかお金がかかっていていい出来だ。ホイールベースの短さから来る「ピョコタン感」は僕は好きです。多くの人は嫌いだと思うけれど・・・。
ただ比べる基準が以前乗っていたVW POLO(ビルシュタイン&アイバッハ)なので同じスピードで同じコーナーを回ると「オットット」てな具合だ。曲がらない、どアンダーである。これは比べる基準が悪い。AWDのせいか?これはタイヤにも原因がある。
●タイヤについて
155/60R15というサイズだけれど細すぎ。だいたい15インチなのに155などというのはバランスが悪い。ポテンザなのにこれは期待できない名前だけの代物。
ロードノイズがまるでオールシーズンタイヤのようだ。
●7速スポーツシフトi-CVT
無段変速機にあえて7速あるかのようなギミックを持たせた遊びごころがいい。
7速で走っていて信号なんかでスピードを落とすと7→6→5→4→3→2→1と自動的に落ちていく。そして発信すると1速のままでエンジン音は大きくなるのにスピードが出ないというオバカを経験。マニュアルでシフトアップする必要があった。
CVTは初めてなのだけど、これが気持ちがよくない。気持ちのいいスピード感覚が得られない。原因は加速にヌケの部分がないこと。たとえば通常のATのような加速をしてアクセルを少し抜いた時のニュートラル(惰力)感が全くない事。加速をしていてもエンジンブレーキがかかっているような違和感(直結感)がある。トルクコンバーターの容量が小さい為か?
●エンジンについて
DOHC 16VALVEスーパーチャージャー これについてははっきり解らない。まだブン回した事がない。時折5千回転までは回すけれど、馴しの状態なので…。ただ今のところ力不足は感じていない。4気筒なので安っぽい音はしないけれど、CVTのスチールベルトの音や過給器の音でエンジンルームはかなりざわついている。
写真のシフトノブはレザー&アルカンターラセレクションのもの。内装は標準仕様なのだけれどシフトノブがあまりにもお粗末だったのでレザーに換えた。
左の白いものはiPod mini.この部分に上手く収まる(滑り止めシート使用)
エアコンはオートエアコン。
いろいろ書いてみると悪い部分ばかりみたいだけれど、感覚に頼る部分の多い評価なのであまりあてにしないで下さい。総体的には満足しているのです。
| 固定リンク
コメント
プルさんこんばんゎ (ρ_・).。oごしごし
ねむゎ早速 1000kmとっぱしましたw
ということで 無事1ヶ月(?)点検をしてもらって オイルもぴかぴかになりました♪♪
私の感想ゎ「足が硬い」です
でも 乗り心地が悪いわけぢゃなぃくて ただデコボコ道ゎ苦手かな・・・
交差点を曲がるとき スピード落とすのが下手なので(ヾ(・・;)ォィォィ)やわらかい乗り心地だと怖いです(^∇^;)
あとゎCPCペイントってゆーのしたんですね
10日後にメンテナンスクリーナー(トリートメントみたぃなもの??)を全体にって言われて
炎天下の日曜日に・・・やっちゃいました
黒い車ゎ 暑い日の日なたでやっちゃだめみたいです (ノ_・。) 水玉だらけ・・・
またメンテナンスクリーナーしなおさなくちゃっ
ということでした♪ (#^ー°)v
投稿: ねむねこ☆彡 | 2006/08/09 03:23
ねむねこさんこんばんは。
え!早くも千キロ点検終わったのですか、かなり走られるんですね。
> 私の感想ゎ「足が硬い」です
たしかに硬いです。でも舌を噛む程硬くはないので(笑)
ただこの硬さ速度が上がってもあまり変わらないのがちょっと不満。スプリングにしなやかさがないのかもしれません。
交差点を曲がる時はスピードは落しましょ(雨や雪が降ったらスピンします)ブレーキフィーリングはかなりいいですよ。ただ僕の乗り方だとすぐにABSが介在するのが不満ですが。
CPCペイントシーラントですか。僕は適当なコーティング剤を自分で塗りました。
炎天下の作業はダメですよ!スポット染みができてしまいます。
投稿: プル | 2006/08/09 21:39