« 骨折。 | トップページ | ガソリンをこぼすな! »

2006/09/26

アルコール提供者の神様逮捕!

新聞のコラム欄に「お祭りの飲酒」について書いてあった。
祭典後に行う宴会のようなものを「直会(なおらい)」という。
以下引用

年配者から「供えたお酒をおろしていただくのが直会の趣旨」「参拝して『ハイ、さいなら』では世間話もできない」などと異論が出ました。アルコールの提供者が罰せられる昨今ですが「これではお神酒も口にするな、ということか」

この記事は変ですね。飲酒して車の運転をする事が前提で書かれています。
直会でお酒を召し上がっていただけばいいのです。その後車の運転をしなければいいだけで何の問題もないわけです。
この記事は、地方のある町の話ですが、田舎というのはたとえ舗装をしてある立派な道路でも農道感覚のところがあるのです。わかりやすくいえば、あぜ道走行の感覚なのです。その証拠にトラクターやコンバインなどがナンバープレートを付けずに堂々と泥をまき散らしながら公道を走行するわけです。
農作業のためだからと周りは大目に見ているわけです。なぜ大目に見ているのか理解に苦しむわけですが、警察が取り締まっている場面も見た事がありません。
そんな今までの「大目」が、飲酒運転に対する世間の目が厳しくなり、放っておく事が出来なくなってきたのです。
「神様のお酒だ!飲め!」ではじまり、取り締まりにあったら「アルコール提供者は神様です」などと言うのでしょうか。
「秋の例祭で大量飲酒運転者続出!アルコール提供者の神様逮捕」

|

« 骨折。 | トップページ | ガソリンをこぼすな! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルコール提供者の神様逮捕!:

« 骨折。 | トップページ | ガソリンをこぼすな! »