クズ(葛)は雑穀なのか・・・?
どーでもいいような素朴な疑問がわいた。
「猫めしの丸かじり/東海林さだお」を読んでいて「くず餅」の記述で、(以下引用)
「くず餅にも一応味はある」・・・「日本昔ばなし」に登場する穀物のたぐいのような味がする。「たぐいのような味」と言う曖昧な表現で穀物と断定はしていないけれどちょっと気になったので調べてみた。
穀物と言えば米、小麦、トウモロコシなどを思い浮かべる。その他雑穀としていろいろある。じゃあ「くず(以下『クズ』と表記)」は雑穀なのか?クズ(葛)は豆科の植物だから豆なら雑穀になるけれどクズの根から作る「葛澱粉」はいったいなんだ?
県のJA中央会に聞いたけれど「わかりません」の返事。
「熊川くず」を販売している若狭町物産協会に聞いたけれどやはり分らなかった。
熊川くず生産組合で聞くと「雑穀です」の返事。理由を聞くと保健所の職員の「小麦粉と同じ扱いだな」という会話を聞き勝手に「雑穀」と判断していると言う。そこで保健所に問い合わせると「当時、単に便宜上の分類をしただけではっきり解らない」とのこと。なんとも強引ですが見た目(粉)で分類したわけです。
農業試験所に聞きました。分類する機関により違うので一概に言えないが、クズは一般論からすれば穀物に入らないようだが・・・と、なんともはっきりしない。澱粉作物や工芸作物と言う言葉もあったがそんな分類を聞いているわけではない。
こうなれば農林水産省に聞くしかない。で、結果は…。やはり慌てふためいて調べている様子が電話を通じて分る。「そりゃー雑穀じゃないだろー」なんて声が聞こえた。で、「統計書ではどうなっていますか」と聞くと「統計書にはいっていません」とのこと。生産物としてはごく少量なのでしかたない。「雑穀かそうでないかは個々の感覚でいいのでは」と言う事になったけれど、そうかこのような分類は適当でいいんだなと思うしかない。
| 固定リンク
コメント