« とんぼのめがね。 | トップページ | パンドラの箱などではない。 »

2006/10/31

これで責任が無くなったわけではない!

高等学校の必修科目の履修漏れに関してついに犠牲者が出た。
事件が発覚した高等学校の校長さんが自殺した。
亡くなった方の事をあれこれ言うのはご批判もあろうが、プルは書く。
この校長さんは遺書を残した。

「調査書、成績表で生徒に瑕疵(かし)はない。生徒に不利益にならない処置をお願いする」(中略)「迷惑を掛けるが、学校から出される補習日程に従って補習を受けるようお願いする」(中国新聞ニュースより)
いろんなプレッシャーからこのような残念な事になったのかもしれないけれど、これとてある程度予想できた事だ。
今回の事件は関連する高校同士が申し合わせ行ったような、大胆で恣意的で見方によっては稚拙な行為だ。
「どこでもやっていることだから」と規則の枷を勝手に外した愚かな結果だ。
その結果、迷惑を被ったのは生徒である。
「生徒に瑕疵(かし)はない。」だと、当然だ、この場に来ていつまで上からモノを見ているのだ!「生徒に不利益にならない処置をお願いする」だと、ふざけるな!不利益な状況を作ったのはあなた方教育者なのだ!
卒業式を無事に終え巣立っていく生徒を見送るべきだったのではないのか。それが校長の一番大切な仕事だ。自分だけがいなくなるのは全てにおいての責任放棄、「一命を添えてお願いする」などと「お願いごと」を書かれ自殺したが、恣意的だと思われてもしかたない。大胆な行為の割には結末がみじめだった。そして自殺により生徒に与えた動揺も計り知れないものがある。
今後このような行為をすることなく、関係者は生徒の事を第一に考え行動していただきたいものである。

|

« とんぼのめがね。 | トップページ | パンドラの箱などではない。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これで責任が無くなったわけではない!:

« とんぼのめがね。 | トップページ | パンドラの箱などではない。 »