« かなり危険だろ! | トップページ | 自動車に関するアンケート。 »

2006/11/19

吹奏楽を聞いて…3。

頗る体調が悪い。熱があるとかふらつくとかそう言う類いのものではない。そんな中、今年も敦賀市吹奏楽団の定期演奏会に行った。港に近い敦賀市民文化センター付近は寒かった。

トロンボーン・パーカッションのロビーコンサートを聴いて敦賀市吹奏楽団の実力はこんなもんじゃないだろー?と思った。ロービーは音響が悪いし、やっぱり体調のせい?
一曲目の「セドナ/S.ライニキー作曲」を聞いてやっぱり先ほどは僕の音感が変(元々怪しいけれど)だった。

今回のお気に入りは「風紋/保科洋作曲」これは1987年の全国日本吹奏楽コンクールの課題曲だったそうだ。
メリハリもありこういう感じの曲は好きだ。もう一度聞いてみたい。

ホールでの演奏会で僕が一つの基準としているのがステージと客席の距離。いつもほぼ同じ所で目を閉じて音源との距離を測る。僕の前後左右に多くの観客がいてステージと僕の間には膨大な空気の層がある。音は直接届くものもあれば壁などに反響しほんの少し遅れて届く。その中には減音されたり吸音されるものもある。そんな茫漠とした中で不思議と機微に通じるものを感じる、そして僕たちに訴えかけてくる。
高価なオーディオシステムでもこの感覚はなかなか表現できない。というか僕は経験したことがない。
演奏者、観客、そしてみんなの呼吸、これらが合わさってコンサートが出来上がっていると僕は思う。
敦賀市吹奏楽団のファミリーコンサートや定期演奏会。いつも暖かい感じで僕は楽しませていただいている。

受付にいたSさん。実は4年前にこの演奏会を知るきっかけになったのは彼女ともう一人Aさんだ。
このSさん、オフィシャルHPで出演者から名前が消えていたのでお辞めになられたか休団か?とは思っていたけれどお会いできてよかった。
今年、社会人になられ色々多忙のようだ。人間関係など苦労されている様子。あの業種は特にそうだ。僕にはとてもよく分る。頑張ってほしい。
練習時間が取れなかったのだからしかたないと言ってしまえばそれまでだけれど…。演奏会の間もロビー受付にいて演奏に参加できないのは残念だったろうと思う。

実はこの演奏会を聞くのは今回が一つの区切りになりそうだ。はっきりした理由はここに書けないけれど・・・。
仕事、物理的に、不治の病?そんなんじゃない。生死に関係のない不治の病なんかいっぱい抱えている。「脳みその欠陥?」うん、設計図通りに組み上がっていない。他のバランスも相当悪い。
でもそんな深刻な問題ではない。他からみれば実に下らないものかもしれない。
とにかくいつかまた敦賀市吹奏楽団の演奏を聞ける日を楽しみにしている。

あ、アンコルーの最後の定番。敦賀市吹奏楽団の「錨を上げて」は僕は好きです。元気をもらって帰るようで、会場のみんなも同じだと思う。

|

« かなり危険だろ! | トップページ | 自動車に関するアンケート。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吹奏楽を聞いて…3。:

« かなり危険だろ! | トップページ | 自動車に関するアンケート。 »