« 三葉アカマツ。 | トップページ | レガシィのMcIntoshに対してR1にはMacintoshを…。 »

2006/11/05

意味がわかればいいってもんじゃない!

冬が近いので昨日「雪吊り」にふれたけれど、「雪吊り」って雪を吊るわけじゃないのにどうして「雪吊り」って言うんだろう。雪の重みで枝が折れないように縄などで吊る事だから正確には「枝つり」である。でもこれじゃ何のために吊るのか解らないので「雪吊り」としておこう。そんなもの感覚で分るだろ!ってな具合か。
「首吊り」は首の部分にロープをかけるけれど吊るのは体全体だぞ!なんて面倒な事は言わないでください。

もう一つ以前何処かでも書いたけれど「無洗米」の事。
これは「洗って無い米」という意味ではなく「洗わ無くても良い米」ということ。
正確には「無洗米」はBG精米製法というもので「水を使わずにヌカを取り除いたもの」だから洗っては無い。でも感覚的には米は「とぐ(洗う)」ものだから、「洗わなくてもよい」ということは「既に洗ってから販売されている」という感覚が強い。
「洗」は「さんずい」が付いているから「水」で洗う感覚なのですが「BG精米製法」は水を使わないので「無洗米」というのだろうけれど、製造工程をネーミングにしてもわけが解らない。

と、まあ「言葉」に関してはここまでとし、カテゴリーを改めるのも面倒だから(日記形式だからこのまま続ける)次の話題。

これも昨日の記事に関連する事だけれど、カテゴリー(ガーデニング)のアクセスが多い。
ココフラッシュの「ガーデニング(デイリーランキング・月間ランキング)が1位になっている。しかも一年前の「松の剪定」の記事だ。今ごろ何故? 2位以下11位までは比較的新しい記事なのに。
とにかく見ていただいている方に感謝します。ありがとうございます。

|

« 三葉アカマツ。 | トップページ | レガシィのMcIntoshに対してR1にはMacintoshを…。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 意味がわかればいいってもんじゃない!:

« 三葉アカマツ。 | トップページ | レガシィのMcIntoshに対してR1にはMacintoshを…。 »