三葉アカマツ。
最近のアクセス状況を見ると約半分が「ガーデニング」で、その中でも松の管理に関するものが多い。
冬が近いので最後の仕上げと、気候の良いうちに済ませようとしているためだろう。
そろそろ雪つりの準備もする頃だ。僕はこれが一番イヤな作業だ。
さて、そんな中、剪定を含めて管理をどうするか倦ねている樹がある。
写真の「三葉アカマツ」である。(以前書いた「三葉の松」とは別種・別所のものです。)
剪定するとこのフワッとした葉の感じが無くなる。雪害と虫害を避けるためにもなんとかしないといけないのだが、気がすすまない。通常の松の剪定をすると、枝と葉のボリューム感が変になるし…。こういうものは自然樹形が一番いいのだけれど、庭木となるとそうも行かず…。古葉だけ取って、樹が小さいので雪割り用の竹の棒を立てるだけになりそうだ。
アップだとこんな感じ↑です。3本あるのがわかりますか? 普通の松より葉が一本多いので葉がソフトな感じの綺麗な松です。
| 固定リンク
コメント