節分・・・福、通過。
今日は立春。風は冷たいけれど晴れのいい天気。
福寿草も咲き出した。
昨日は各地の節分行事をニュースは伝えていました。
NHKニュースで報じられた福井の節分行事の一コマ。
ある、お寺に300年以上続く節分行事。
鬼たちが住宅の玄関で暴れ、それをほうきでたたいて追い払う小さな子供。
豆を投げつけ福を招き入れます。
お多福に扮装した人が玄関から家の中に入るという映像が流れました。
なんともおかしな映像で笑ってしまいました。あたり前の事ですが「鬼は外、福は内!」そのまんまの行事です。
それにしても衣装が現代風で、とても300年以上続く節分行事には見えません。最初は商店街かなにかの行事かと思いました。
お多福が福という発想は、まあ、その〜…そんなもんでしょうか。一応理解しましょう。ただそのお多福がタンバリンをシャラシャラならして玄関から家に入るというセンスはなかなか、スバラシイ発想です。普通思いつきもしません。なんせ300年以上続く節分行事にタンバリンですから。
さて僕の方はといいますと、ちゃんと節分行事に参加しました。
「イワシ喰い」地域によりますがイワシのニオイや煙で鬼を追い払うというものです。
密室でイワシを焼きます。もう煙でスゴイのなんの、ケムイどころではありません。とにかく食らいつきます。しっかり全身にニオイがしみつきます。
そして午後、そのままの姿で他所で70名ほどの接客をしたのですが、すごく匂った、いや臭ったと思います。「このおっさんメチャ魚臭い!」
おかげで今年も頭痛と過食で腹痛か。(福通過)
| 固定リンク
コメント