NHKの番組から。
ココログメンテで昨日はエントリーできなかった。
昨日のNHK「クローズアップ現代」はデザインについてだった。
衣服デザイナーの三宅一生氏がゲスト。「日本に眠るデザインのDNA・・・」おっしゃっている事がシボリックで僕には全く理解できなかった。
あるチョコレートのデザインが披露されていた。手が汚れないように銀紙(アルミ)で包んであるのなら、いっそうチョコ自体を金箔でコーティングしてしまえというもの。
見た目がすごく不味そう。口溶けが悪いだろ!
同じくNHKスペシャルの再放送を深夜に見た。中国・巨大格差。
富と貧困。分ってはいたことだけれど、実際に映像で見ると「ここまでヒドイのか」の感。子供に150円の履物を買ってやれない家族。一方では高級マンションを購入する若い富裕層。放送の公平さがどの程度のものかは分らないけど、この国では「努力」と言う言葉はなんの力も持たないように思えた。
貧困より「富」が不気味でその跳梁ぶりに不快感を覚えた。
今朝はNHK BSドキュメンタリー「春節・上海巨大バスターミナル」では出稼ぎ労働者が旧正月を故郷で迎えるための帰省の苦労を、ごった返すバスターミナルからのレポート。
ここにも地方の貧しい出稼ぎ労働者の姿があった。
貧しいゆえに「生きる」力と逞しさが感じられた。
| 固定リンク
コメント