« 赤レンガ倉庫。 | トップページ | アクセス解析(ブログパーツ)障害。 »

2007/04/22

おみくじって?

あちこちのおみくじの「文体」を比べてみたexciteで、神社やお寺でおみくじを引き、比べてみた。という記事を見て、あるお寺のあまりに「凶」が多いのに驚いた。
そこでおみくじなるものどこで誰が作っているのか考えてみました。
独自に作成しているところもあるだろうし、専門業者に注文する場合もあるだろう。寺社で独自に作成しているものは分らないけれど、いわゆる専門業者ではどのようなものを作っているのか調べてみました。
最近は対訳付英文みくじ箋、海運みくじ、恋みくじ、こどもみくじ、海運みくじ、万葉みくじ、などいろいろあります。これらの中には最初から「凶なし」の設定がされているものもあります。こどもみくじには凶がはいっていないということです。また、大吉、吉、小吉、末吉、半吉、凶、の枚数が最初から設定されているものもあります。
これらのことから神社やお寺では自由に「凶」を操っている事がうかがえます。
「凶」を連発して人の気分を悪くするのもどうかと思いますが、「悪い事が起こらないようにお賽銭奮発しておこう」と思わせたり「大吉が出るまで引き続けよう」という気にさせる商売気も見えます。
神社やお寺が参拝者に対する方向性が見えます。
気分よく「ホクホク、ニコニコ」して参拝していただくか「ガックリ落ち込んだ気分」にさせるかです。
お金を払っておみくじを引くのですから、ウソでも(ウソだろうけれど)気分が良くなった方が、どのような境遇の人にもプラスだと思うのですが、あえて「凶」にするのはその寺社にS気があるのでしょう。

|

« 赤レンガ倉庫。 | トップページ | アクセス解析(ブログパーツ)障害。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おみくじって?:

« 赤レンガ倉庫。 | トップページ | アクセス解析(ブログパーツ)障害。 »