« 記憶されている色なんてクソ! | トップページ | 木の花(桜)咲く。 »

2007/04/01

気がついた事、気になった事。

ダイソーで買った卓上型カレンダー、4月が二枚ある。
予定を書き込んでいて「あれっ?」と思った。
まっ、足らないよりはいい。
こんな場合、4月が欠落した商品が市場に出た可能性がある。
「あれっ?4月がない!」不運である。


大学から定期的にくる同窓会誌の中に同期生の文章があった。

さて、私は文学部の出身であるから、社会福祉に関してはまったくの素人であり、何かと戸惑うこともあるが、逆に教えられる事も多い。
というもの。変ですよねこの文章。「変ではない!」 あっそう、変じゃないそうです。
国文学を専攻し大学で教鞭をとっている方の文章だからあえて指摘する。もう一カ所
むしろ○○大学の伝統に新しい灯がともされたと言えるように思う。
なんともすっきりしません。そして次のような文章が続く。
たとえて言うなら、○○学舎の「ますらおぶり」に対して△△学舎は「たわやめぶり」である。
男女共学なのだが、あまりにも個性的すぎるたとえだ。僕も出身者だから雰囲気から言いたい事はあるていどわかる。でもこの表現には・・・知らない人はギョッとするかもしれない。それにしても他のたとえが出来ないものかと思った。

○○学舎にはりっぱな男性のような女性?がいるのか。う〜ん、あの、そのぉ〜ちょっとコワイのですが。

△△学舎には優美な女性のような男性?がいるのか。ちょっと見てみたい。そのての方面の人には興味を持たれるかも?

*「ますらお」:弱音などを吐かない、りっぱな男性。
*「たわやめ」:(たおやめ)優美な女性。
                  新明解・国語辞典

僕は○○学舎出身で男だけど「りっぱ」かと言われると、そうだとはいえない・・・。こんな事を書いているくらいだから。

|

« 記憶されている色なんてクソ! | トップページ | 木の花(桜)咲く。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気がついた事、気になった事。:

« 記憶されている色なんてクソ! | トップページ | 木の花(桜)咲く。 »