« 気がついた事、気になった事。 | トップページ | しだれ桜。 »

2007/04/01

木の花(桜)咲く。

今朝NHK「富士山・神が宿る山」を見た。
富士山頂には富士山頂上奥宮がある。富士山本宮浅間大社の奥の宮だ。
御祭神は浅間大神・木花之佐久夜比売命(このはなのさくやひめのみこと)で、とてもキレイな名前です。由緒書きによれば

大山祇神(おおやまづみのかみ)の御息女にして大変美しく、天孫瓊々杵尊(てんそんににぎのみこと)の皇后となられた御方です。 (読みがなはプルが挿入)
ということだ。
大山祇神は山の神様ですね。木花という名から桜がご神木だそうです。
木花之佐久夜比売命(木花咲耶姫神とも書く)名はキレイだけれど容姿はどうなのかは分らない、だけどうーん・・・名前だけで神棚に祀りたくなりますね。

さて、放送では「古くより富士山には神様が宿ると信じられてきました」と言う表現。
「信じられてきました」とすると。「じゃあ今はどうなんだ」と言いたくなる。
「山頂には神様が祀られています」と言葉が続いていたが、先の言葉との関連性がとれていない。神様が祀られているのなら、「神様が宿ると信じられてきました」ではなくて、「神様がいらっしゃいます」となるのだが「じゃあなぜいると言えるの」ってなってしまう。証明できなければ言葉は嘘になる。難しいよね。

4月1日。今日はエイプリルフール。フ・フ・フッ!

|

« 気がついた事、気になった事。 | トップページ | しだれ桜。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木の花(桜)咲く。:

« 気がついた事、気になった事。 | トップページ | しだれ桜。 »