« サツキの盆栽。 | トップページ | デジタル一眼レフの問題点。 »

2007/06/03

今年の「アジサイ『未来』」

Img_0323今年もアジサイ「未来」が咲きました。
管理が悪かったのか肥料が少なかったのか分りませんが、少し色が悪いようです。
昨年の記事は「こちら」をどうぞ。

最近「アジサイの挿し木」で検索をされてこられる方が時々いらっしゃいます。
アジサイの挿し木はとても簡単です。2節(葉っぱが4枚)の枝を用意し全ての葉を半分切ります。そして下の節が少し土に埋まる位に挿すだけです。用土は赤土(赤玉土のみじんなど)がいいようです。肥料はいりません。葉を二分の一に切るのは水分の蒸散を抑える為です。日陰で管理します。今挿せば秋に鉢上げできます。そしてうまくいけば来年には咲きます。

「未来」の耐寒性ですがかなり寒さには強いようです。
屋外で冬越しが出来ました。雪は少なかったのですが、それでも一時は雪の下になりましたが枯れる事もありません。ただし芽だしの時に寒いと葉先が紫になりますが特に生育に問題はありません。
昨年も書きましたが、この品種は農林水産省登録品種なのでむやみに増やす事はできません。
農林水産省・品種登録については「こちら」
増殖についての疑問は直接、農林水産省に問い合わせを願います。

アジサイ「未来」は色変わりするアジサイです。秋色アジサイに変化するということですが、乙女がオバアに変化をするのを見たい物好きな方は数ヵ月楽しんでください。
僕は次年の花付きと樹の衰弱を防ぐために頃合いをみはらかって、その〜・・・乙女の首を・・・そのぉ〜・・・ちょん切ります。

|

« サツキの盆栽。 | トップページ | デジタル一眼レフの問題点。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の「アジサイ『未来』」:

« サツキの盆栽。 | トップページ | デジタル一眼レフの問題点。 »