« 今日の行動。 | トップページ | めでたい。 »

2007/09/20

読んでくれなくてもいいよ!

暑くて日中の剪定作業はとてもじゃないができない。よって夕方5時頃から始める。
夕方は蚊が多い。しかも6時になると薄暗くなってくる。
朝やればいいのだけれど、寝付くのが午前3時頃だから早起きなど無理・・・
毎日少しずつ松の剪定(古葉落し)を始めた。
生け垣なんかボサボサの状態。例年だと「よーし、やるぞー!」って感じで一気にやるのだけれど、今年は「う〜しんどい・・・」
キンモクセイなんかが香り出すと焦ったりするんだけれど・・・なぜキンモクセイで焦るのか? どうもこの頃になると、秋の美術展の作品をあせって仕上げていた時期が長かったからかもしれない。キンモクセイの香り=忙しいのパターンがすり込まれてしまった。

さて、先日ある広報にコラムを書いたら校正する一人に「文字が小さい」と指摘された。
もちろん僕の書いた部分だけが小さいのだけれど、言いたい事があるのだからしかたがない。レイアウトをしているのは僕だし、こんな指摘は心外で、「ある部分を削除してでも文字を大きくしたらどうか」と書いてある。また「老年層は眼が悪い人が多いので配慮しろ」とも書いてある。「ある部分」とは「喫煙マナー」について書いた部分だ。この方はこの部分が不要と言いたいのだろう。僕が編集担当だからもちろんこのような指摘は無視する。たった1700字余り。6~7ポイント(9~10Q)の文字サイズ。特に小さくはない。読めなければ(もし読む気があるのなら)ルーペを使えばいい。眼の悪い人への配慮などと言うが、そんなこといちいち聞いていたら世の中、膨大な量の紙がいる。または全ての文章は要約だらけになるかのどちらかである。
読みにくければ努力をすればいいわけだ。それがいやならべつに読んでくれなくてもいい。「眼がいい人はそんなこと言う」と言われそうだけれど、僕だってそんなに眼がいい方ではない。手に持った茶碗の中のご飯がぼやけている。
言いたいのは文字がそこに存在しているのなら読む事は可能だという事だ。ただ僕のような色弱の者にとっては、そこに文字が存在していても判読ができない状態が存在するという事。色刷りの場合、明度が同じだととても読みにくく、そんな文章は放棄する事もあるという事。読む努力などしない。色盲の方はもっと深刻だ。

|

« 今日の行動。 | トップページ | めでたい。 »

コメント

私も7年ほど広報担当やってました。
パンフ、広告、ホームページを作ってましたが、「字が小さい」と言う人もいれば、デザイン上の余白を「もったいない」と言う人もいて、「アンタに読んでもらうために、作ってんじゃないよ!」と思ってました。

投稿: まちこ | 2007/09/21 23:00

僕は広報担当者から原稿を受けて製作する側にいた人間です。
「デザイン上の余白」ですか。そうですね。これは必要ですね。
余白がもったいないからといって、文字を詰め込んでくる人は多いです。
保険などの約款じゃあないんだから、読みにくい(読む気にならない)こと必至ですね。
広報にもいろいろあって、行政の場合は税金が使われているし、他の場合も読者からの何らかのお金が使われている場合が多いのです。お金を払って買ってもらうものや無料のものと違ってやりにくさはあります。「集めたお金が使われているものに編集者の個人的な好みを反映させてもいいものか」と言う意見もあるようですが、これは無視しないと何もできません。読者に媚びるところの多い町の広報誌など、読みにくいし、だいいち読む気になりません。
広報誌とはこういうものだというカタチができているようなところもあります。

今回の場合は、わざと本文より小さく、しかも縦書きの紙面に横書きゴシックで7ポですから逆に目立ってしまうわけです。

投稿: プル | 2007/09/23 21:29

単体としても通年で考えても、統一感と動きが出せるように、コピーは1人で書いてましたが、いろいろ言う人に対しては、自分たち(製作チーム)の全体観でかなり強気にやってました^^;

7ポのコラムが載る広報誌、私が住んでる方でも配布されてたら、楽しみなんですが…。

投稿: まちこ | 2007/09/24 22:34

制作は「強気」これは大事な事です。
やっていて面白い事もあるのですが、制作側にまわると「こうした方がいいのに・・・」と思う事もあり初校で直される事覚悟で「勝手に見出し文やレイアウトを変更」するという暴挙に出た事も何度かあります。ま、幸か不幸かあまり直される事はなかったのですが、そこは担当者同士の空気で分かる部分です。

今回の広報はどちらかと言えば内容は業界紙で、地域が嶺南の一部。しかもたった六千部なのでお目にかかる可能性はとても低いと思います。
奇跡的に目にすれば文体で分かってしまうかもしれませんが。って本名バレル・・・。

投稿: プル | 2007/09/25 21:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読んでくれなくてもいいよ!:

» 色彩検定の裏技③ [色彩能力を高めたフリーターのブログ]
初めまして。通じるものがあると思い、トラックバックさせていただきました。迷惑でしたら、申し訳ありません。私は色彩検定3級に合格した経験を下に、ブログを書いている者です。よかったら、遊びにきてください☆... [続きを読む]

受信: 2007/09/22 00:45

« 今日の行動。 | トップページ | めでたい。 »