カーレーダー探知機?
本来ならこのようなものは使いたくはないのだけれど、自己防衛(不健康なネズミ捕りどもから身を守る)の為に装備している。
YUPITERUのEG-R420というコンパクトなGPSレーダー探知機。
昨年から販売されているので、ショップによってはかなりうれしい価格になっている。
写真では大きく見えるけれど、1.5インチの有機液晶ディスプレイで前面の大きさは縦35mm、横46mmで業界最小ということだ。
SUBARU R1には時計がないので役立ちます。(大きく時計表示にすることもできる。)
写真は上から感度、進行方向、速度、衛星数、標高、日時、曜日表示の待ち受け画面にセットしたもの。(写真クリックで拡大)
ソーラータイプじゃないので小さいけれど、配線が必要(シガーライターソケットまたはアクセサリー系端子)になる。
毎回「パワーONです」という音声とGPS測位のアナウンスが耳触り。
今朝パワーオンにしたら標高−3mだった。ここ標高40m位なんですが…。気圧方式じゃないとダメなのかなー。標高(高度計)まったく役に立ちません。
速度表示もタイムラグが2秒ほどあるため実際の体感速度とのズレが不自然です。
ただGPSの速度検出機能がないと、ACC/不要警報カット機能が使えないのでしかたないのでしょう。
常に安全運転なので(ウソ!)まだこのレーダー探知機に助けられたことはありませんが、不要警報カット機能のおかげで、以前使っていたレーダーのように、そこら中でピーピー音がなく、とても静か。
最近はデータ更新がダウンロードできるものもありますが、年会費が必要だったりします。
EG-R420はダウンロードできませんが、有料(税込¥5,250本体預け)でデータ更新が出来ます。ちょっと高いですね。
| 固定リンク
コメント