配達地域指定(ゴミ)
配達地域指定郵便物(タウンメール)というのがある。
宛名のないDMやチラシといったものが郵便受けに入っている事がある。
こういうものはあまり好むところではないので受け取り拒否ができないものなのか。
たとえば自宅の郵便受けに「配達地域指定郵便物受け取り拒否」のステッカーを貼ったらいいんじゃないのかと思い郵便局に問い合わせた。
結果はステッカーを貼ってもダメらしい。
お客様から配達依頼を受けたもの(契約)は配達先に届ける義務があるとの事。
受け取り拒否をされるのであれば、「受け取り拒否」と明記し住所、氏名を書き捺印の上郵便局に持っていくかポストに投函してくださいとの事。
このシステムはどう考えてもおかしい。相手(差出人)が宛名を書いていないのになぜ受け取り側が個人情報を明記しなくてはならないのか。
「配達地域指定」などといかにももっともらしい表現だけれど、差出人は「配達地域」という情報しか持っていない。考えようによっては(指定された地域、全戸配達ではあるが)その「地域」の不特定多数の住所に送りつけてくる迷惑メールのようなものだ。
どこかのDMのように、どこで調べたのか分からないけれど、しっかり住所・氏名を明記してあるのも不気味だけれど、一方的に「配達地域指定」で送りつけられて郵便受けの中にゴミを増やされるのも気分がいいものではない。
郵便局は差し出されたものは受取人のところに配達するのが仕事と言うけれど、受取人の宛先・宛名が書いてないものなどいらない。
| 固定リンク
コメント
引き取ってもらえないとなると、そのあとのゴミ処理も、送られた個人と地域の自治体とに迷惑かけていることになるよね。
投稿: 猫友 | 2008/05/31 14:23
新聞などの折り込み広告などはたとえいらなくても、自分がお金を払って購読しているので、しかたがないけれど、「配達地域指定郵便物」は勝手に配達されてくる迷惑物。
電子メールの場合は迷惑メール規制法というのもがあるが、今後「配達地域指定郵便物」にもなんらかの規制が必要だと思う。
投稿: プル | 2008/05/31 16:43
亀レスですが、私も地域指定郵便でauと延べ4日間、電話で文句をいいました。結果は、地域指定郵便と云うサービスが有る以上、営利会社としては使わないとは言い切れない 由。一般市民に迷惑を掛けても、法律違反でなければ何をしてもいいと云う考えか?CO2の垂れ流しをどう考えるか? については、言を左右して回答ナシ! 再発防止はできないが、そう云う意見が有ったことは上に伝えるとの事。又、今回の不要物は返信用封筒を送るので返送して欲しいとの事。
成果は返信用封筒のみで惨敗でした。
投稿: HRO | 2008/08/15 11:29
HROさん
配達地域指定郵便物に関してはどうも寛容な方が多いようで、ゴミ箱に捨てればいいじゃん。と特に問題などないような感じ。
法的には問題がないと言われても、この地域指定郵便物というのはおかしなシステムだ。
宛名が書いてない郵便物を受け取り拒否するのにこちらの住所情報を表明せねばならないのはどうみても受け取り側が不利で、へたをすればクレーマーと思われてしまう。知らぬうちに人格障害型クレーマーになどにされてしまったんじゃたまりません。かといって納得できないものを放っておくことも精神衛生上よくありません。
こういう問題は人の声が多くなければなかなか改善されないないんじゃないでしょうか。
このブログでも「地域指定郵便物迷惑」というフレーズで検索されてくる方が時々います。やはり「迷惑」に思っている方がおられるという事です。
新聞などに投書するのも手かもしれませんし、こういうネット上での話題も必要だと思います。
無駄な努力かもしれませんが「配達地域指定郵便物受け取り拒否」のステッカーを郵便受けに貼るのも一つの意思表示かもしれません。
投稿: プル | 2008/08/16 22:49
君たち神経質なだけ
投稿: 郵便局 | 2008/09/16 01:28
当地もゴミ回収は有料なので、配達地域指定郵便物は差し帰しています。住所宛名の書いてない郵便物で「受け取り拒否」に住所、氏名を書き捺印が必要だとは知りませんでした。
で、もちろんそんなものに住所、氏名を書く積もりはありませんので、「受取拒否」とだけ書いてポストの投入しております。もともと住所宛名がないので、敵ももう一度配達してくる事は不可能です!、、、てことは、これは郵便物じゃないですよね。
投稿: けちん坊くん | 2013/04/10 12:57
配達依頼されたからいって、宛名の無いものを郵便受けに放り込むなんて、いたずらみたいなものです。
じゃあ新聞折り込みはいいのかって話になりますが・・・。
すくなくとも郵便という今までの概念で考えた場合こりぁシステムとしてどうかと思いますね。
投稿: プル | 2013/04/10 23:04
受取拒否を一通毎に処理なんて受取人がするなんておかしな事で、JPに問い詰めると、なんと、配達郵便局に住所と名前を言えば配達地域指定郵便拒否を伝えればOKとの事。
早速、御願いしました。
さて、どうなる事か?
投稿: | 2020/10/08 08:18