一度にふたつの事はムリ。
朝からズッコケタ。「とくダネ!(フジテレビ)」の「血液型選手権」血液型によるその日の占いのようなものですが、その映像の文字とナレーションがまったく違うという現象が発生した。僕の頭がおかしくなったのかと一瞬思ったけれど、とにかく映像の文字とナレーションの両方を頭に入れようとしたけれどダメだった。一度に違う情報を理解し記憶するということが僕にはできないと今日初めて知った。どうやら少々問題のある頭の原因はこの情報処理能力にあるようだ
小倉キャスターは「大変失礼しました」と謝罪していた。「映像の方が正しいものでした」ということで、正しい占い結果を再度表示していた。
その時誰が言ったか忘れたけれど、「自分にいい方の結果を採用すればいいんですよ」なんて言われても・・・それじゃ占いじゃなくなるじゃないか!
さてそんなわけであなたの今日の占い(血液選手権)はこちらでどうぞ。
もう一つテレビの話題。
梅の花枝の出荷が福井県若狭町で始まったと地元NHKが放送していた。
お正月に門松などに飾られるということで、近畿圏に出荷されるということだ。
もともと梅の栽培が盛んな町で、冬季剪定で本来なら捨てられるものを商品化するという素晴らしいアイデアだ。
ゴミで金儲け。
NHKのキャスターは「梅の花枝も同町の産業の一役を担う」などと言っていたけれど、「一役を担う」ではなくて「一翼を担う」が正しい言い方ですね。
| 固定リンク
コメント