« 報道写真における誇張。 | トップページ | 「プルことば」もコンピュータに損害を与えるのか・・・。 »

2009/01/26

言語感覚のマヒ。

Img_1423

この看板は北陸電力敦賀火力発電所のものです。(敦賀港のフェリー乗り場の手前にある大きな看板です。)

会社側が作業員に対して「安全に作業をしましょう」という標語(スローガン)でしょうか? 「安全第一」というスローガンは工事現場などで見かけますが、それを丁寧に置きかえてみたのでしょうか。またはもう少し柔らかい表現を試みてみたのでしょうか。

「安全」に「ご」を付けるセンスがなんとも個性的です。通常はこのような使い方はしませんね。
形容動詞に「ご」なんて付ける事が間違っている、とは思ったものの「お元気」って使われる事に気がついて・・・
とにかく「ごあんぜんに」などというのは間違いとは言えないものの・・・やっぱり間違っている。

こういう看板を見てもだれも不思議に思わないのでしょうか?

|

« 報道写真における誇張。 | トップページ | 「プルことば」もコンピュータに損害を与えるのか・・・。 »

コメント

 愛知県東海市の産業道路には「キープレフトを守れ」という看板。中1でわかる間違いをここまでどうどうとだしてあると、もはやほほえましくすらあります? ようは、トラックやトレーラーなど大型車は遅いんだから、追い越し車線に長居しないでね、ってことなんだけど。北行き車線左手新日鉄の加家(かけ)ICを過ぎたあたりに今もあります。

投稿: 猫友 | 2009/02/07 13:38

同じ意味の言葉を重複してしまった例ですね。しかも英語と日本語の。「最もベストの…」なんていうのもよくみかけます。などといいながら「単に僕が思っただけ」などという使い方をしてしまうプルですが・・・。

投稿: プル | 2009/02/07 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言語感覚のマヒ。:

« 報道写真における誇張。 | トップページ | 「プルことば」もコンピュータに損害を与えるのか・・・。 »