« カテゴリーにSUBARU R1を追加。 | トップページ | ココログのおせっかい(いらぬ表示) »

2010/02/15

キツネに呼ばれて。

「キツネに取り憑かれる」というコトバがあるけれど、今回はちょっと怖い(怖くないかもしれないけれど)お話。

敦賀市に「西福寺」という観光名所がある。
浄土宗のお寺で書院庭園が有名。
今まで何度か足を運んだ事がある。しかしいつも帰る頃になると後ろ髪を引かれるような変な感覚がつきまとっていた。

西福寺の門を入ると正面に「御影堂」という大きな建物がある。御影堂の左には書院や庭園があり右の方には念仏堂がある。あまり人は行かない方向である。
そのあまり人が行かないであろう御影堂の右横の方に行くと奥の方(御影堂の裏)に何かを感じて・・・水分をしっかり吸い込んだ苔を踏みながらその力に靡かれて進むと、赤い鳥居と小さな祠が見える。すう〜っと冷気で鳥肌が立つ。すごく冷たい。冷たい空気の淀む所は「死者の通り道」だとどこかで読んだ記憶があるけれどもしかしたらその通り道なのかもしれない。
お寺を守るためのお社なのだろうか。神社名はないが赤い(朱)の鳥居とキツネの置物からどうやらお稲荷さん「稲荷神社」のようだ。
朱の鳥居は傾き、いまにも倒れそうだ。左右にある石灯籠の左は完全に崩壊している。右は大きく傾き火袋(火を灯す部分)が消失している。小さな木造のお社は風化が激しい。
晒しで巻かれた鈴紐はボロボロ。最近人がきたような形跡がない。
「あ!、キツネさんがお腹をすかせているんだ!」と思いさっそく市内のスーパーで油揚げを買ってきてお供えしてお祓いしました。
本当は・・・いやちょっと危険な状態だったのかも知れません。気がついてあげてよかったと思います。

西福寺境内図には明記されていない所ですが、もし西福寺に参拝されたなら裏のお稲荷さんにもお詣りしてあげて下さい。
キツネさんが喜びます。コンコン・・・。


|

« カテゴリーにSUBARU R1を追加。 | トップページ | ココログのおせっかい(いらぬ表示) »

コメント

こんばんは。
こちらの方にも顔を出してみました。

読んでたら、すごい興味がわいてきました。
僕もこういう「何か」を感じる神社は好きです。
今度、お揚げさん持って行ってみます^^

投稿: akeiro | 2010/02/16 01:00

akeiro さんコメントありがとうございます。
御影堂の縁の下にはタヌキかアライグマのような動物がいます。(昨日目撃)
揚げさんの袋が散乱していたので片付けて、いったいいつお供えしたのか分らない「ひさかき」?の残骸を捨て榊(さかき)をさしておきました。
あまり人の行かないような、忘られたような、時代に取り残されたような、そんな場所ってなにかしら郷愁も感じるものです。

投稿: プル | 2010/02/16 22:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キツネに呼ばれて。:

« カテゴリーにSUBARU R1を追加。 | トップページ | ココログのおせっかい(いらぬ表示) »