« 大丈夫なのか・・・。 | トップページ | 不味い! »

2010/02/04

肥溜の歌。

のだめカンタービレ
見た事ないし予告とか概説はちらっと見たことがある程度。
どうもこの「のだめ」という語感がいけない。もちろん作者や番組や映画にケチをつけるつもりなどない。
彼らにとって「のだめ」なんて、他の解釈など知らない方がしあわせなのである。

ここから先はちょっとバッチイ話になるので、その手の話題が嫌いな方は読まないで下さい。

「のだめ」って最初に聞いた時「気は確かか・・・」といささか心配になった。
僕の住む地方では「のだめ」=「こいだめ(肥溜・こえだめ)」というそのもののコトバ。ようするに糞尿を貯蔵する場所のことで30数年くらい前には畑のすみなどでよく見かけた。
糞尿を貯蔵する場所といっても貯水池みたいなもので2メートル四方くらいで深さも2メートルくらいあった(たぶん)コンクリート製で隅っこに50センチくらいの切りかきがありそこから柄杓で汲み取って畑に撒くわけである。ふだんは家庭の便所から肥桶で運び肥溜に込んでおくわけだ。
だから「のだめ」は「野溜」であり「野」にある「肥溜」を連想してどうも語感的によくない。
だから「のだめカンタービレ」なんて肥溜の中で糞尿からボコッボコッと泡が湧き出ているようなもう信じられない様子なのだ。

今風に言えば究極の有機栽培。そのおかげでいい野菜が育ったが、弊害として体内に虫が湧いた。小学校時代はギョウ虫検査などで虫下しを飲まされるクラスメイトが多かった。

スイカの種まきは30センチ位の深さに穴を掘り、その中に給食などで使うような大きな柄杓で肥溜から汲み上げた液体をドドッと流し込みその上に土をかけ種を播く。糞尿の養分をたっぷり吸ったみずみずしいスイカがゴロゴロなった。
話が横道にそれたがそこまで想像させるのが「のだめ」なのだ。もちろんこれは僕だけに限ったことで先に書いたように世間で言われる「のだめカンタービレ」には何の関係もないし非難するものでもない。
語感の話なのだ。

|

« 大丈夫なのか・・・。 | トップページ | 不味い! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肥溜の歌。:

« 大丈夫なのか・・・。 | トップページ | 不味い! »