すごい方向音痴なのに、今までこの手のものにはどうも触手が動かなかった。
ダッシュボードの一等地にどんとふんぞり返るモニターがいやだった。ま、経済的な理由も少しはあった。
などといいながらもポータブルナビ*(PND)を買った。
SONYのナブ・ユー(NV-U3C)。新しくNV-U35が出たから昨年のモデルは少し安くなってきたようだ。でも未だに¥27,000というとぼけたプライスタグをつけているところもある。今は2万円位が相場なのか?
さてさてこのナビ3.5インチというコンパクトなもの。いろいろ試してタッチパネルが一番使いやすかったからこれに決めた。
視覚的に運転席側Aピラー付近に付けたかったので、いままでそこに設置してあったレーダーをセンターに移した。

電源はなるべく配線が目立たないようにAピラー付け根から、ウェザーストリップの裏を通して、助手席前のダッシュポケット内に設置した3連コンセントを使っている。(レーダーとセキュリティの電源もここからとっている。)
PNDだからAピラーの近くのこんな場所に設置できるわけです。
手も届きやすいし取り付け、取り外しも簡単。もともと太いAピラーで視界を遮られている場所なので・・・。
性能はいろんなところで語られているように満足できるものです。
ただ音声ガイドだけに頼っていてはだめですよ〜アハハ・・・。
ACアダプターが付属しているので室内でも使えるし、ハンドストラップやキャリングポーチまで付属しています。
ただ付属の電源プラグがでっかくて邪魔です。僕は先に書いたダッシュポケット内ですので目立ちませんが、iPod君と3連ソケットでこのボックス内はぎっしりです。取り付け時間は取説のような設置だと1分でしょう。僕のようなコードの取り回しでも30分もかかりませんでした。
*(Portable Navigation Device, Personal Navigation Device)
最近のコメント