« 久しぶりにSUBARU R1(s)の話題。 | トップページ | バカげている。 »

2010/11/03

さつきの小品盆栽

Img_2404

このさつきは6月4日に書いた記事と同じものです。
写真は6月の時の反対側から撮影しています。
6月の時は花の見栄えがいい方を正面に撮影しました。
5ヵ月経ち枝葉が増えました。すでに来年の莟もあります。
根元が古風になり最初は違和感のあった幹のねじれ模様もいい味が出てきました。
鉢の上からの樹高は約12センチ。ハガキの短辺より少し大きいだけです。

で、下の写真を見てください。

Img_2405

このさつきの写真は初めての公開です。
じつはこのサツキは3年程前、上のサツキを改作した時上部を「バキッ!」と折り取ったものです。
折った部分の方が大きかったわけですが、それをそのまま挿し木したものです。
通常の挿し木ではこんな方法は誰もしません。(しても少数)
まだ根元の根っこが細いのでいかにも差してあるだけのようにもみえますが、しっかり根付いています。

枝葉は一度全て切り取っていますのでまだ少ないのですがこれから作り込む楽しさもあります。
はさみで切らずになぜ折りとったのかというと、切り口より折り口の方が自然な感じになるからです。
このさつきも鉢の上からの樹高は約12センチ。
鉢は共に同じサイズの山野草鉢。

|

« 久しぶりにSUBARU R1(s)の話題。 | トップページ | バカげている。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さつきの小品盆栽:

« 久しぶりにSUBARU R1(s)の話題。 | トップページ | バカげている。 »