伊勢神宮(初詣)
伊勢神宮へ行ってきました。
目的は初詣や観光ではないのですが、やはりこの時期、神宮へ行けば初詣ってことになってしまいます。
伊勢神宮とは皇大神宮(こうたいじんぐう=内宮)と豊受大神宮(とようけだいじんぐう=外宮)及び別宮など125社の総称です。詳しくはリンク先の伊勢神宮のサイトを見てください
最近はパワースポットなどと話題になっているらしく、若い方の姿が目立つようになりました。
外宮の「三ツ石」に手をかざすと温かみを感じるとかでみんなかざしていましたが、温かく感じたらそれはなにかに取り憑かれたってことですので気をつけましょう。フフフ!
*お守りの写真をみてださい。右には「神宮」と書かれていますが左は「内宮」となっています。共に同じものなのですが、一年くらい前から「内宮」表示に変わっています。(写真はクリックで拡大します)
お守りの中には神璽という印の上に内宮の場合は「天照皇大神宮」と書かれています。(外宮は「豊受大神宮」)通常は見ない方がよい。(開封した場合は生命保証の対象外になります。)
神宮司庁に問い合わせたところ、今までは「神宮」表記のみだったので外宮と内宮の判別が困難なため「内宮」「外宮」表示にしたとのこと。
「神宮」表示のお守りはレアなものになるかもしれません。
毎年新しいお守りにするのはもちろいいことですが、同じものをずっと持ち続けることもそれはそれでいいことです。
僕は「神宮」の文字(書体)が好きだったので残念な気もします。
さて伊勢の神宮で授与されたあなたのお守りは「神宮」ですか「内宮」それとも「外宮」?
*写真のお守りは「交通安全御守」の裏面です。
写真は内宮宇治橋です。
| 固定リンク
« ねこの正月料理。 | トップページ | 室内野菜。 »
コメント