電気毛布考
電気毛布から変な音がする。発熱体(毛布内のコード)から微かに聞こえるジーッジーッという音。
どこかで断線しかけなのか電磁波の音(そんなもの音がするのか知らないけれど)なのか。
もう20年以上使っている掛敷両用・電気毛布(敷いて使っている)
洗濯したり日光に当てたりで発熱体がくたびれているのは想像できる。
このまま使っていれば感電死か焼死か……。
取り説には3年ごとに点検を!と書いてはあるけれど電気毛布を定期的に点検に出す人等いないと思う。
絶対に。たぶん。点検などしない。
当時は高価なものだったので大事に使ってきたのだけれど、最近はかなり安くなった。
120×60cmの敷き専用だと2千円以下で買う事が出来る。1,100円などというものまである。
試しに買ってみたけれどダメ。さすがに小さすぎた。足もとに敷くと背中が寒い。背中の下に敷くと足が寒い。
2晩使ったけれど寒くて何度も目が覚めた。
秋口や春先ならこれでもいいだろうけれど、真冬には役不足。
しかも、たった2晩で発熱体が毛布内でズレる。どうやらしっかり固定されていない。僕の寝相の悪さにも原因があるのかもしれないけれど……。
しかたないので今度は188×130cmのものを購入(2,900円)このサイズだと寒さは感じない。快適に眠れます。
ただ安物ゆえ発熱体の間隔が広いので暖かさにムラを感じる方がいるかもしれませんが、鈍い僕にはわかりません。
結論として、当たり前のことかもしれませんが国産有名メーカー製の1万円前後の製品がいいようです。
以前使っていたのは200×140cmでSANYO製品です。20年以上使えたのだからかなり優秀な製品でした。
| 固定リンク
« やっかいもので儲ける。 | トップページ | 凍る。 »
コメント