« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012/03/29

迷惑な広告。

20120329_1931最近よく目にする迷惑な広告。
でっかいレインボーカーソルがグルグル回って、ただでさえあまり状態の良くないネット環境に負荷がかかっているんじゃないのか。
実際はCPUに負荷がかかるのだろうが、こいつのせいで写真表示が遅いような……。

そしてその広告には「Macの動作が遅いですか?」「お使いのMacを高速化」などというとぼけたフレーズが。
何度かこのフレーズを読んでいると「Macの動作が遅いですか?」ってどこがどうっていうんじゃないけれど、どこかが変。

「Macの動作は速いですか?」って問われると、もっと速い方がいいと思うのが当たり前。
だから「充分速いですよ」とは言いにくい。
そこを先回りして「Macの動作が遅いですか?」って問われるとヤラレタって感じ。
使っているうちに少なからず速度は落ちるもんだし……。

広告のレインボーカーソル渦が逆???。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/28

いろいろと調子悪い。

ちょっとした工作をしていてどうしてもうまくいかない。
試行錯誤とはいうけれど、物理的に、金銭的に限度がある。
そんな時Macがおバカになった。

「2008年1月1日以前の日付になっています。」の表示。
もちろん表示されている日付も時刻も合っている。システム環境設定で「日付と時刻」を確認しても異常はない「自動的に設定」にチェックが入っている。
ところが終了ができない。アップルマークから「システム終了」を選択するとメニューバーが消えるという怪現象。
DockからSafariなどのアプリケーションを起動するとフワッとメニューバーが出現。でも「システム終了」を選択するとメニューバーが消える。
こんなアホなこと繰り返していてもしかたないのでパワーボタン長押しで終了。
その後不具合はおこっていないけれど一応インストールディスクから起動し検証するとディスク修復の必要ありとのこと。「ディスクを修復」ボタンをポチッ。
そういえばこんなことになる前日ものすごい雷で、これはマズイと思い急いで終了したんだけど……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/21

足指を強打。

右足の指を開いたドアの角にぶつけて、「う〜っっッッ!」かなり痛かった
そのうち痛みも治まるだろうと思っていたけれど、いっこうにその気配がなく、第4指(薬指)がハチに刺されたみたいに腫れてきた。

第2指から第4指までをぶつけたのだけれど、一番ひどいのが第4指。
ロキソニンゲルを塗ったけれどヒリヒリした痛みがまったくおさまらない。
もしかしたら骨折? 昨年の今頃は肋骨骨折で痛い思いをしていた頃。
またかよ!と思いながら整形外科へ。

レントゲンの結果、骨折はしていなかった。捻挫ということで消炎鎮痛剤(ハイペン錠)と胃粘膜保護のレバミピド錠を処方された。
湿布(経皮吸収型沈痛消炎剤)セルタッチパップは腰痛持ちなので常に在庫しているので不要ということで診療費は1,770円となった。

入浴はダメとのこと。
シャワーだけだったら寒いじゃん。んなこと無視。

さて困った。足袋が履けない。
当分びっこです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/16

なんで今頃になって。

ここ数日、検索ワードに「明日への扉 パクリ」とか「明日への扉 風になる」とか「明日への扉 旅立ちの日に」とかが目につくようになった。
以前もこのワードが増えた時期があったけれど、どこかで話題になったのだろうか。
そんなわけで今頃になって2006/01/25に書いた古い記事「『明日への扉』は盗作なのか」を朝からこの時間までに30アクセス。本日はこの時間までの総アクセスが200なのでこの数は大きい。

話題を変える。
ネットで代引きで商品を買ったら通常の(代引きでない)荷物で配達された。
お金を払わずに商品が手元に。
もちろんすぐに送金したけれど、こういうこともあるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/08

NHK連続テレビ小説「カーネーション」途中でこわれる。

NHK連続テレビ小説「カーネーション」のヒロイン役を尾野真千子から夏木マリに交代した。
今になってこれはダメでしょ。

夏木マリの演技がいくら優れていても、演技力の問題じゃなく、尾野真千子が演じた糸子が糸子としてせっかく熟成してきたところ。
まるで目の前のキュウリのぬか漬けがたくあん漬けにすり替えられたようなもの。

尾野真千子が老け役に適さないと判断されたのかどうかわからないけれど、もう「カーネーション」は終わった印象。
夏木マリになってとって付けたような内容だし、別の番組になってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/04

リストウォッチ(タグCG1122)の日付修正。

Img_3588
もう3月4日。ちょっと話題が古くなるけれど、みなさん時計の日付あってますか。
電波時計やフルオートカレンダーのものは問題ないけれど。

うるう年で2月が29日まであったものだから、僕のタグは日付が進んでいました。
修正は針をグルグル逆回しすれば原理的には日付が戻るんだろうけれど、モノによっては逆回し禁止のものもあるようで……。

先日まで検索ワードに「タグホイヤーCG1122日付合わせ」なんてのが目についた。と、いってもこのWeblogにそんな方法は書いた覚えがない。
今頃書いても遅いかもしれないけれど、次回2016年のために書いておく。

TAG Heuer S/el CG1122(CG1111・CG1123)の日付表示修正の方法。
リューズを左回りに2〜3週回すとリューズの防水ロックが解除され少し飛び出します。リューズを一段引き出すと時計の時針だけを動かす事が出来ます。逆回し(両方向)回せますので楽に修正できます。
ちなみにリューズを二段引き出すと時計は止まりますので時刻を正確に合わせる事が出来ます。この時左の窓に月が表示されます。右上のプッシュボタンを押すと日付、右下のプッシュボタンを押すと月の修正が出来ます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012/03/03

天正地震と大津波?

Img_3580

津波による福島第一原子力発電所事故がきっかけとなり、福井県若狭湾でも過去に大津波があったのではないのか?という疑問が浮上したことは以前書いた。

日本はどこでも地震は起こるし海に囲まれていればどこでも津波が押し寄せる可能性はある。
それが遠い過去(何千年も何万年も前)に起きていてもなんの不思議でもない。
そんな遠い過去ではなくて今から426年前の1586年に発生した「天正地震」による「津波」が話題になっている。

事の発端は民俗学者の金田久璋氏が天正地震の若狭湾の津波伝説を紹介したものだから、にわかにこの問題が浮上した。
そんな話が持ち上がったからかどうか分からないけれど、原子力安全・保安院はこの津波の痕跡をさがす調査を始めた。
「『若狭湾沿岸における天正地震による津波堆積物調査について』平成23年12月27日原子力安全・保安院(pdf形式ファイル)」が発表されている。
詳細はそちらを見ていただきたい。

Link▶「原子力安全・保安院/若狭湾沿岸における天正地震による津波堆積物調査について」

この手の資料としては僕のような素人にも分かりやすい書き方だ。

結論として次のように書かれている。

仮に天正地震による津波があったとしても、菅湖及び水月湖には至らず、久々湖に海水が流入した程度の小規模な津波であったものと考えられる。
なお、事業者においては、若狭湾における津波に関する知見についての説明性の向上のために、念のための調査を今後とも行なっていく事が望ましいと考えられる。
というもの。これは三方五湖周辺で行なった堆積物調査と天正地震に関する文献調査及び神社への聞取り調査からなっている。

地元では津波に関する言い伝えは存在はするものの数は少なく、あやふやな印象。こうなってくると「つちのこ」や「大蛇」「カッパ伝説」などとそう変わりはしない。でも、もしものこともあるので今後の調査結果も興味のあるところ。ただ最初にも書いたけれど日本沿岸ではどこでも津波の可能性があるし過去におこった形跡があっても不思議じゃない。
そんな事考えだすとこの調査など意味を持たなくなってしまう。

地元の「大学の民俗学者」があちこちでこの津波の事を話すものだから事はどんどん大きくなって、そういえば「どこどこの山の中腹に貝殻が落ちていた」とか「峠の地蔵は何除け地蔵」だとか「ほんまかいな?」の話が拡散。

写真は美浜原子力発電所の松。構内に入れないので対岸から望遠で約460メートル先の松を撮影したが、手持ちレンズではこれが限界。

発電所敷地内には「根上の松」があり樹齢300~600年の黒松だと言う。もし天正の大津波があったとするならばこの辺りは完全に水没。そして今あるこの松たちは奇跡の松ということになる。

Link▶関西電力HP「根上の松』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »