夢折れ・・・?
「夢折れ勝山」かと思ったら「ゆめおーれ勝山」だった。
福井県勝山市にある「はたや記念館」の愛称のことだ。
「機屋(機織りをしていた工場)」で明治38年から平成10年まで操業していた建物を保存・活用したもので、市の指定文化財・国の近代化産業遺産に認定されているという。
この愛称は「夢を織る」と言う意味とスペイン語の「オーレ(行け)」から作られたのだというけれど、地元テレビでこの言葉を耳にするたび「夢折れ勝山」をイメージしてしまう。
「夢折れ力つき」・・・最悪じゃん。
「夢折れ」より「夢破れ」の方がしっくりくるのかもしれないけれど細かいことは言いっこなし。
「弓折れ矢尽きる」→「刀折れ矢尽きる」→「弓折れ刀折れ力つきる」どんどん悪い方に進んでしまう。あれ?弓が折れたら矢があってもなくても使えないんだから同じじゃないの?その逆もまた然り。
| 固定リンク
« すいばり。 | トップページ | あわや巨大廃墟に! »
コメント