« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013/02/27

スバルR1(S)にクーパーSのエンブレムを。

Img_3996
MINI クーパーSのエンブレムである。
この「S」だけを利用するという贅沢仕様。

「COOPER」と「R1」の文字は天地のサイズはほぼ同じ。イタリック体。
Img_4002文字のボリュームは「R1」の方が圧倒的だけれど、たった2文字なので見た目にはこれでちょうどいいでしょう。

貼付けは「COOPER S」と下ラインを同じにし「1」と「S」の間はプラス5ミリにした。これはR1のリアハッチはかなり湾曲しており、真後ろから見ると字間が詰まって見えるため。

Sの赤い部分はシール状のものが貼ってあり、光を受けるとキラキラ輝く反射テープのような材質。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/02/26

名刺。

僕は名刺は使わない。
相手から名刺をいただいても「あ、どうも」で終わりである。
多くの場合「えっ?」ていう顔される。
自分だけ名刺を渡さないのは失礼なのだろうか。
たぶん、場合によってはそうなるのだろう。

「○○と申します。私は名刺を持たない主義なのでこの場限りでお忘れいただいて結構です」と一度言ってみたい。
いつもこの台詞を言おうと思いながら本番になるとなぜか言えない。
「あ、どうも」で終わりである。まるで世間知らずのバカじゃないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/17

PCの設置場所は?

Img_3988気分を変える為に部屋の模様替えをした。
一番困るのはPCの配線。机の裏側はコードの束。
手前の電源部分もゴチャゴチャ。

そして移動を終えてPCを立ち上げようとするとまともに作動しないのも毎度の事。
多くの場合ケーブルが抜けかかっていたり接続ミスだったりする。
今回も本体の電源が入らなかった。それが解決したらモニターが認識されないという具合である。

部屋の隅にセットしたからスピーカーの音が不自然でまたもや机の移動(下記写真)を行なった。

Img_3995
見た目にはあまり変化はないようだけれど音の不自然さは解消。
harman/kardonのSoundSticksは指向性が鋭いのでサテライトのセッティングが重要。
サブウーファーは机の下にセット。
机の裏はケーブルがすごいことになっている。
手前の電源部分は整理した。電源はきちんとしておかないと危険だからね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/15

怖いひな人形。

福井県立恐竜博物館の「恐竜ひな人形」
毎年この時期にお目見えする。
その姿は超リアルな恐竜に着物を着せたもの。
はっきりいって不気味である。
ひな人形にはどこか不気味な感じを漂わせているものが多く、そのような意味で言えば「恐竜ひな人形」もその範疇なのかもしれない。
でもそこから枝分かれした品の悪い不気味さを感じる。
サラッと言ってしまえば「ゲテモノ趣味」
ここまでやってしまう博物館の勇気には恐れ入る。

 リンク先:福井新聞の記事


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/10

トイレの換気扇交換。

トイレの換気扇が壊れた。

昨年から回転が怪しくスローな回転が3分くらい続きその後高速回転になる。
このまま使っていると火災の危険が・・・。
Img_3990
写真の左が今まで付いていた古いもの。1980年製造だから30年以上の耐久性があったわけだ。
右は新しいもの。三菱電気の中津川製作所で製造された国産品。
一日7時間稼働させて15年が標準使用期間となっている。
驚くべきはその消費電力の少なさ。今までのが18Wだったのに新しいのは4.7W。
世界最小のコンデンサモーター「minimo」というものが使われている。
もっと早く交換すれば良かった。
こういうもの業者に依頼するとたぶん2万円近くかかってしまうと思う。
自分でやれば5千円以下。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »