« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013/04/21

カイセン。

疥癬(かいせん)いやな言葉である。
ダニ(ヒゼンダニ)の一種が皮膚に寄生し発症する。
人もペットにも感染する。
先週この疥癬にかかったタヌキが自宅の犬走りにいた。
頭部以外の毛がない。
役場の農林水産課に連絡しお持ち帰りいただいた。
その後犬走りの掃除が大変だった、
糞までしてあったので洗剤で洗い流しアルコール消毒した。
うちの猫との接触はなかったもののやはり気にはなる。
ちょうどフィラリアの予防もかねて処方する時期だったので、動物病院で「レボリューション6%」を購入し投与した。
通常は月1回の滴下式のくすりだけれど、疥癬予防を確実にするなら最初は2週間後に投与した方がいいとの事。
少し高い薬だけれどそれなりの効果はあるようだ。
1本1,500円 6本セットだと少し安くなる。
で、犬猫用の予防、駆除薬はあるのに人用はないようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/17

福井総合植物園。

Img_0083
福井県総合植物園(プラントピア)へ行ってきた。
前回行ったのは15年くらい前だったか。
敦賀から国道8号線を北進。越前・河野しおかぜライン経由。霞がかかっていてせっかくの景色が台無し。
1時間ちょっとで到着。案外早かった。これなら北陸自動車道とそれほど変わらない時間。
平日の午後2時。園内には人影がなくもう僕一人の貸し切り状態。

Img_0088ロックガーデンで持参した88円の菓子パンとお茶で遅い昼食。
山桜が綺麗だ。ミツバツツジもたくさん咲いていた。
そして水芭蕉。水芭蕉の周りにはたくさんの足跡があり休日には撮影者が多いのだろう。

Img_0085
ちょっと距離があったけれどiPodTouchで撮影。
2時間ほどいたけれど誰にも会わなかった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/11

春の全国交通安全運動。

左測道から右本線への合流で左ウインカーを出す人。
合流のとき一旦停止する人。
測道を逆走する人。
嘘のようですが敦賀市とその近郊ではみかけます。
ど田舎でも道路事情が変化し合流は必須条件。
おもにお年寄で、合流のとき一旦停止する人は女性が多いようです。
恐いんでしょうか、それとも市内に何カ所か合流地点と交差点が一緒になっているところがあり、停止線が引かれているのでその影響でしょうか。

「春の全国交通安全運動」中です。「春の全国交通取締運動」と言い換えてもいいような迷惑な?イベントです。
違反切符乱発より「春のやさしい交通手ほどき運動」をやってほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/10

今ごろになり「1Q84」を読んだ。

Img_4019
新刊だからといって飛びつかない。
やっと新潮文庫の「1Q84/村上春樹」をBOOK・OFFで手に入れたのが昨年の秋。
全3巻の小説を文庫本では全編、後編に分けて全6冊になっている。
Book 1の前編を読むのに一ヵ月もかかるというタラタラした読み方。これだと半年楽しめるなどと思ったのは間違いで、残り5冊を2週間余で読むという阿呆をしてしまった。とはいえ楽しめた。

Img_4025「不吉」と言う言葉が13回出てくる。(数え間違いあるかも)
「ダンス・ダンス・ダンス」を読んだ時に長距離トラックの音を「不吉な・・・」うまい表現だなと思ったものだ。

もう一つ気になった言葉は「つつましい」と言う言葉。これは7回出てくる。(これも数え間違いあるかも)テキスト化してカウントすれば正確な数が出るんだろうが・・・

これはすべての箇所に当てはまるわけじゃないけれど、「つつましい」を「つましい」と読んでしまった箇所があった。
僕の理解度が低いせいもあるんだろうけれど、最近この二つを同じ意味に使う方も多いようだ。

<新明解国語辞典>
つつましい(慎ましい)(1)遠慮深い(2) 礼儀正しく、しとやかだ。
つましい(倹しい)質素だ。倹約だ。

先日、整形外科で検査の後、栄養の摂り方の話になり、「牛肉ですか?えーっと最近食べたのは1月6日です」「嫌いなのですか?」「いえ大好きですが・・・経済的理由からつましい生活を・・・」
と嘘のような本当の会話をしました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/05

突然変なものが見えだした。

突然右上方から下方にかけて光ったと思ったら墨流しのような模様が見えだした。
最近頭が痛いからこりゃ脳がイカレタのか。
脳外科へ行くべきか眼科へ行くべきか。ちょっと迷ったけれど取りあえず眼科専門医にみてもらった。

原因は右目の「硝子体(しょうしたい)出血」
画像ではみごとに毛細血管から出血の跡が確認できる。
小さめの出血だと医師は言うが本人はかなり変なものが見えてビックリしている。
人によっては飛蚊症の症状を感じるとも言うけれど、蚊どころかハエが飛んでいたり長い前髪が眼を塞いだりするような感じがする。暗いところで瞬きをすると右隅に閃光が走る。
レーザー治療やまして手術の必要は無いとのことで、このまま放置するしかない。とはいえ定期的な検査はしたほうがいいとのこと。取りあえず来週もう一度検査することになった。

原因は「老化・・・」へっ・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »