« コンバースのシミ。 | トップページ | ニーパッドは大げさ。 »

2013/09/25

松、芽を増やす剪定。

Img_4304

あちこちで松の剪定を目にする季節になりました。
写真は樹高70センチほどの小さな松。
でも枝の先にしか葉がなく中抜けの状態でした。
昨年の秋、胴吹芽を出す剪定を行ないました。
松は葉が全くなくなった枝からは芽が出ません。一対でも葉を残し、なんとか幹に近いところ(枝分かれした部分)から芽が出ることを期待しての剪定でした。
ご覧の通りかなり多くの芽が出て、どこから手をつけていいのか分からない状態になりました。
通常、松の剪定をやられる方でもこのような状態のものは手間がかかります。
1時間ですませることは不可能で手早くやっても2時間以上はかかります。
慣れていない方なら半日コースでしょう。


で完成(剪定後)の写真です。
Img_4307

クリックで拡大します。
全く見えなかった枝や幹が見えるようになりました。これで懐の枝にも陽が入ります。
冬の積雪にも強くなります。
松の剪定は根気とセンス。基本樹形が出来るまでは教科書通りの剪定でいいわけですが、ある程度形が決まったらあとはセンスの問題です。ここをよく読まれている方はわかると思いますが、毎年基本剪定を続けると中抜けしますから……。

|

« コンバースのシミ。 | トップページ | ニーパッドは大げさ。 »

コメント

始めまして、楽しく拝見させていただいております。
つい最近R1S(AWD)を愛車にしまして、色々と楽しみながら苦しんでおります。(笑
一つお聞きしたいのですが、速度の70Km
付近で振動や音などは出ますでしょうか?
80Km以上や、加速で100Kmまで上げるときは出ないのですが、70Km付近で加減速をすると発生いたします。
宜しければお聞かせいただけると幸いです。
これからも宜しくお願いします。

実は岐阜に住んでいますが、田舎が敦賀の
阿曽でして懐かしく思っています。

投稿: Qoo | 2013/09/28 11:02

Qooさま
R1の記事読んでくださりありがとうございます。
ご返答おそくなりすみません。

70キロ付近での振動や変な音というのは感じません。というか全域でうるさく振動もそれなりにありますから。といっても常識的なな範囲内のことですが。(ハイオク仕様です)
うちのR1はごく低速時のCVTのうなりを感じます。

70キロ付近での加減速時に発生とのことですが、CVT、エンジン、タイヤなどいろいろ考えられますよね。
とにかくスバルディーラーで見てもらうのが一番でしょう。
お力になれなくてすみません。メカに弱いので。
あ、それとR1に関してのコメントはカテゴリー「SUBARU R1」の記事の方に書き込んでいただいた方が分かりやすいのでお願いします。

投稿: プル | 2013/10/03 22:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松、芽を増やす剪定。:

« コンバースのシミ。 | トップページ | ニーパッドは大げさ。 »