« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014/07/26

夏の生命維持装置。

暑い!
午後三時半ごろ金山バイパスを西に向かって走行。旗護山トンネルを出たところの気温計は37℃でその先の美浜東パイパス佐田トンネルを過ぎたところの気温計はなんと40℃だった。

今これを書いているのは10:30pm室温は34℃ 窓を開けているけれど冷たいアイスコーヒーがすぐに温くなる温度である。

ふと思ったんだけれど僕が小学校や中学の頃はエアコンどころかクーラーなんてものもなく、それでも今のように暑さで倒れたり命の危険性なんてそれほど話題になった記憶がない。熱中症なんて言葉もなかった。日射病と言うコトバが一般に使われていて屋外の体育の授業で倒れるとあまりいい目で見られなかった。

ヒステリックな女性体育教師がギャーギャーわめきながら、当時開催直前の福井国体の行事や体育大会の練習は恐怖で、暑さで頭痛や吐き気を我慢しながらの学校生活は軍隊並み(軍隊がどんなものかしらないけれど)そしてその評価が現代まで延々と続いているのが田舎。(さすがにふけ(さぼる)はしなかったが真面目に一生懸命になどしなかった)

話題が変な方向にいってしまったが、とにかく暑いという事。そしてこの猛暑が昭和30〜40年代だったらどれだけ深刻な被害が出たのだろうということ。

現代のエアコンや進化した扇風機はさしずめ夏の生命維持装置といったところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/24

柔軟剤。

いつも使っていた柔軟剤が生産終了になり、メーカーが推奨する新しいものに変えたのだけれど、もう全くの別物で今後何を使おうか?と思っていたら、ふと立ち寄った大手ドラッグストアに無くなったはずの柔軟剤が積まれていた。

Img_4748「ハミングフレア毎日ふんわりエッセンス(陽だまりの香り)」
このニッコリ笑ったイラストがいいですね。
今年の3月に生産終了になり、あちこち回ったけれどなくて諦めていたけれど、7月になって見つかるとは。
しかも1袋(つめかえ用)175円(税別)とお安い。6袋買ってきた。
容器(ボトル)を捨てずにいてよかった。

メーカーに使用期限を問うと「使用期限は設けていないが約3年間は大丈夫」という。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/19

SUBARU R1 8年。

R1(S)AWDも8年目。12ヵ月点検を終えた。

Img_4741
交換部品はフロントディスクパッド。約5万キロもった事になる。
法定12ヵ月点検と合わせてなので部品代7,733円のみ。
合計15,995円となった。


フロントエンブレムを変更した。「-S」を取り除き全体の位置を変更。
以前のものはこちら
Img_4697


牽引フックカバーをダイノックのカーボン柄にした。(洗車前なので汚れている)

Img_4709


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »