バーガンディーがお気に入り。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自転車の防犯登録をした。
福井県の有効期限は7年。これを過ぎると自動的に消去されるようだ。
前回は愛知県での登録。有効期限8年(500円)。
福井県は期限が短いのに登録料は600円と少々高い。
防犯登録は義務付けられているらしい。「自転車の安全利用の促進及び自転車の駐車対策の総合的推進に関する法律」これってオーナーのためじゃなくて当局の都合が優先されているようで、その費用を利用者に求めているような名称。
「自転車等防犯登録票」と自転車に貼るシールが交付される。わざわざ「防犯」と入れて登録意欲をそそる工夫?ではあるが実際は「自転車登録」である。
「自転車防犯登録票」や「シール」には有効期限が明記されていなくて、期限がくれば自動的に失効となる。連絡もこない。都道府県によってその有効期限が違うようで気をつけなければならない。
失効となれば持ち主が特定できないので、へたをすれば駐輪中の自転車が処分される可能性もあるじゃないのかと思う。
写真は愛車GARY FISHER KAITAI 16年前のモデルである。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自転車(GARY FISHER KAITAI)のペダルをSHIMANOのPD-MX80に交換した。
スパイクピンの付いたフラットペダルである。
靴底への食い付きはいいのだけれど、ものによってはソールがボロボロになるかもしれない。
スパイクピンはスペーサーを挟むと2ミリほどの出で、スペーサーを外すと3ミリちょっと位になる。
写真のようにピンはネジになっているので、食い付きがいいということはソールにダメージを与えるという事。
合成底のローファーで2キロほど走ったら食い込んだ痕がしっかりついた。
レザーソールだと致命的なダメージになりそうである。
多少食い付きは悪くなるだろうけれど先端を丸く削るか1ミリに削るかするつもり。
このスパイクピンは取付ネジの部分より先は1ミリほど細くなっています。たぶん、すり減ってピンの先が変形しても取り外しが容易にできる配慮のようです。
ここまでやるなら先端形状の違うものも選べたらいいのにと思ってしまいます。
と、まあいろいろ不満を書いてしまいましたが、使い勝手やペダルのデザインは気に入っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント