グレープフルーツ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前から動きの渋かったパワーウィンドウスイッチ(運転席側)を交換しました。
運転席側のウィンドウのスイッチ(右)が硬くなりマニュアル(任意の場所への開閉)がやりにくくなってオートで全開又は全閉になることが多くなったためです。
写真は取り外したものです。埃が溜まっていました。ドア開閉時に雨等が入りやすい部分ですが非防水です。
ベース部分はR2と供用のようです。パーツ代は10,282円。取り替え料金は1,836円です。コネクターを挿すだけですので自分でも出来ますが、今回はリアブレーキシューの交換も頼んだのでついでに頼みました。
リアブレーキはブレーキシューが3,996円 脱着・交換は13,770円でした。
あらためてこうやってR1を見ると後席(畳んだままで一度も使っていない)が存在するのが信じられないスタイルです。
リアシートのすぐ後ろにリアタイヤがある独特のスタイルです。
普段これに乗っているから、他車に乗り換えると、リアタイヤの挙動の遅れが気になったりします。
これだけホイールベースが短いので雪道やウェット路面では気を使います。AWDだからといって安心は出来ず、バカをやると運転席を回転軸にコマのように回ってしまいますから。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カーフストラップにDバックル。とても使いやすいけれど、腕から外した時の置き方に困る。
コロンと横に置くのも気が引けるし、なんとかいい置き場所がないものか考えてみた。
市販の時計スタンドはほとんどが斜め置きになっている。
平置が一番ストレスがかからないと思うので、ないのなら自作である。
フレデリック・コンスタントのカレは縦長なので、どのような形の物がいいか考えながら、人差し指と中指でヒョイと持ち上げたら座りがいいのです。これだっ!て思いました。
手元にあった12ミリ厚の檜(ヒノキ)の板と12ミリ径の檜の丸棒で作りました。
実用のみでデザイン的には×ですね。
丸棒には100均で買ったフェイクレザーを巻きました。
木目が綺麗です。(写真はクリックで拡大します。)そして檜の香りがいいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
福井県鯖江市の「西山公園」のレッサーパンダです。
で、近くには来春完成予定の「新レッサーパンダ舎完成予想図」という建築パースがあります。
予算をケチったのか業者の技量がこれで精一杯なのか、超手抜きCGパースがあります。
影のない人物がいたり、建物の影が異常に短かかったり。太陽の位置は?
季節感も無茶苦茶。ダウンジャケットやブーツを履いているかと思えば半袖の人がいたりする。
たぶんPCは使いこなせるが絵が描けない(パースをしっかり手描きで描き込んだことがない)のでしょう。
素材(写真)を適当に貼付けた(コラージュ)だけですね。
今年はここに来たのは3回目。公園の下にある道の駅で野菜を買って帰りました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント