« 熱中症(どこかがおかしい?) | トップページ | だらだらと・・・。 »

2016/09/02

コードレスクリーナー スタンド製作。

ダイソン コードレスクリーナー 壁掛けスタンド

Img_0361ダイソンのコードレスクリーナーは、収納用ブラケットを壁や柱などに木ネジなどを使って取り付けるようになっている。
ただ、この方法だといろいろと問題もあるようで・・・。

床にゴロンと置いてあるクリーナーをなんとかしたい。

そんなわけで専用スタンドを自作しました。

Img_0353
幅89ミリ厚さ38ミリのSPF材(348円)をスタンド支柱部分に使いました。長さは1250ミリに切断。
台座は18ミリ厚のパイン集成材300ミリ×600ミリ(980円)それを280ミリ×280ミリに2枚切り出しました。

木材の切断は購入したホームセンターでやってもらいました。(木材カット40円)
支柱の添え木は手元にあった木片。

以上の材料をサンドペーパー(100~600番)でツルツルにします。

台座の一枚に支柱をピッタリはめるための切り欠きを入れてから、木目方向が縦、横が互い違いになるようにし、2枚を木工ボンドと木ネジで接着しました。

コードを通す穴を収納ブラケットで位置決めをし、支柱上部にドリルで開けました。穴のひどさはご愛嬌。38ミリ厚の材にL型の電源コネクターを通すのでこんなことになってしまいました。ま、見えなくなる部分なのでどうでもいいのです。

組み立ては木工ボンドと木割れ解消ビスを使って行ないました。
ロゴはお遊びで、マスキングしてプラカラースプレーで仕上げ。

Img_0362木ネジや木工ボンドなどは手持ちのがあったので総製作費1,477円(税込)でした。

今回ホームセンターで材料のほとんどをカットしてもらったので、自作だけれど、もうほとんどセミオーダー感覚。

それにしても木材の切断は安いですね。
たった40円でパーツの切り出しができたのですから。あとはプラモ感覚で組み立てるだけ。
この暑い時期に汗だくになってノコを使わなくて済みました。

これで場所の移動も楽。
どこにでも設置できます。


|

« 熱中症(どこかがおかしい?) | トップページ | だらだらと・・・。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コードレスクリーナー スタンド製作。:

« 熱中症(どこかがおかしい?) | トップページ | だらだらと・・・。 »