フジの盆栽
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10日間、行方不明になっていた五葉松の盆栽が無事手元に戻りました。
前回は2005年の11月に書きましたが、8年ぶりの登場です。
▲上の写真は2005/11/13撮影。(樹高、約25センチ)
そして下の写真は現在の姿です。▼
右の下方の枝(黄色の楕円で囲んだ部分)が単調なので変化を持たせ、何カ所かの枝抜きを行なったのが下の写真。▼
何度か植え替えしていますが、鉢はそのままのサツキ鉢(安物)苔もしっかり成長しました。
毎日見ているから変化していないように思っていましたが、こうやって見比べるとずいぶん成長したものです。でも樹高は27センチで8年以上経ちましたが2センチ高くなっただけです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あちこちで松の剪定を目にする季節になりました。
写真は樹高70センチほどの小さな松。
でも枝の先にしか葉がなく中抜けの状態でした。
昨年の秋、胴吹芽を出す剪定を行ないました。
松は葉が全くなくなった枝からは芽が出ません。一対でも葉を残し、なんとか幹に近いところ(枝分かれした部分)から芽が出ることを期待しての剪定でした。
ご覧の通りかなり多くの芽が出て、どこから手をつけていいのか分からない状態になりました。
通常、松の剪定をやられる方でもこのような状態のものは手間がかかります。
1時間ですませることは不可能で手早くやっても2時間以上はかかります。
慣れていない方なら半日コースでしょう。
クリックで拡大します。
全く見えなかった枝や幹が見えるようになりました。これで懐の枝にも陽が入ります。
冬の積雪にも強くなります。
松の剪定は根気とセンス。基本樹形が出来るまでは教科書通りの剪定でいいわけですが、ある程度形が決まったらあとはセンスの問題です。ここをよく読まれている方はわかると思いますが、毎年基本剪定を続けると中抜けしますから……。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日に続きもうひと鉢フジの盆栽の紹介。
姿は大きく変わりましたが2007年に掲載した
フジ(上段)と同じものです。
同じものに見えないと思いますが、同じものです。鉢も同じものです。
間延びして単調だった幹を鉢上6センチくらいの所でスパッと切りました。
そして新たに芽吹かせ作り直しました。
フジだからできる大胆な改作ですが案外簡単にできます。でも自信のない方にはおすすめできません。
実生から約25年。
サイズは鉢を入れて左右70センチ。高さ44センチ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここに何度か登場しているフジの盆栽です。
そして登場するたびに大きく形を変えています。
2011年(昨年)に改作してやっとここまで花が多くなりました。
昨年の姿はこちら。
管理方法は以前の記事を参照してください。
鉢を入れた樹高は約40センチ。
今日は雨で濡れたまま持ち込んで撮影したので花が重くなっています。
幹にまで苔が上がってきました。
苔は自然に生えてきたものです。
写真はクリックで拡大しますので幹の状態等確認できます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
A 250 4MATIC Sedan Mac Px4 Sub Compact SUBARU R1 おはなし アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 オーディオ ガーデニング グルメ・クッキング スポーツ ニュース バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プル・アート ペット 住まい・インテリア 健康 園芸 季節 学問・資格 川嶋あい 心と体 携帯・デジカメ 教育 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 桜 環境 生活 盆栽 祭り 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 自然 芸能・アイドル 言葉 趣味 車 音楽 鳥獣用爆音機(騒音)
最近のコメント